新年あけましておめでとうございます。(English Below!) 2025年が皆さまにとって希望と実りに満ちた一年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。🐍🎍昨年2024年は、KOTARO NUKAGAでの個展「Can I Believe in a Fortunate Tomorrow?(KOTARO NUKAGA天王洲で1月25日まで開催中)」をはじめ、ニューヨーク、シンガポール、オーストラリア、台湾など、世界各地での展示や新作発表を通じて、これまでの制作テーマをさらに深く掘り下げる機会をいただきました。また、英国の著名な国際デジタルアート賞「Lumen Prize」と、韓国の国際的なメディアアート賞「Nam June Paik Prize」にノミネートされるという大変光栄な機会をいただきました。さらに、2010年に発表した「Menstruation Machine - Takashi’s Take」が年始に香港のM+に所蔵されるなど、私自身にとっても活動の幅が一層広がった一年となりました。そして、この「Menstruation Machine - Takashi’s Take」を横浜美術館のリニューアルオープン記念展「おかえり、ヨコハマ」展(2月8日~6月2日)で展示します。記念展ではセザンヌやピカソといった名作とともに、この作品がご覧いただけることを大変楽しみにしています。ぜひお越しいただけたら嬉しいです! 教育分野では、特に女子学生のエンパワーメントに力を注ぎ、多くのイベントや講演を通じて次世代にメッセージを届けました。昨年はMITとのコラボレーションによる「MIT STEAM Workshop」に参加する機会をいただきました。このワークショップでは、理系分野の女子学生たちがテクノロジーと創造力を結びつけ、自らの可能性を広げるためのプログラムを展開しました。こうした活動は、アートや企業活動を通じて得た視点を社会と共有する貴重な場となりました。 また、私が創業したCradle (cradle.care/lp02) は、2022年のローンチ以来、ソニー、ホンダ、NEC、三菱UFJグループなど60社以上の企業に導入され、日本社会のウェルビーイングと多様性を支える基盤づくりに貢献しています。今年2025年からはCradleが経団連のメンバーとして新たなステージに挑むこととなり、さらなる成長と挑戦を目指していきます。 現在、AIの進化や政治的分断が社会に複雑な影響を及ぼす時代にあると思っています。そんな中で、「Can I Believe in a Fortunate Tomorrow?(幸せな明日を信じてもよい?)」という問いを胸に、新しい年も未来への可能性を模索しながら歩み続けていけたら嬉しいです🌈 こうした時代だからこそ、テクノロジーやアートの持つ力を信じ、社会に希望を見出す挑戦を続けていきたいと考えています。 本年も引き続き温かいご支援とご指導を賜りますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます! Sputniko! Happy New Year! Wishing you all a hopeful and fulfilling 2025. Thank you for your continued support and kindness this year as well. 🐍🎍 In 2024, I had my solo exhibition Can I Believe in a Fortunate Tomorrow? (currently on view at KOTARO NUKAGA in Tennoz until January 25th) and showcased works across New York, Singapore, Australia, and Taiwan. Through these shows and events, I had incredible opportunities to dive deeper into the themes I’ve been exploring in my practice. It was also an honor to be nominated for the prestigious international digital art awards—the Lumen Prize in the UK and the Nam June Paik Award in South Korea. Additionally, my 2010 piece, “Menstruation Machine - Takashi’s Take,” was acquired by M+ in Hong Kong at the beginning of the year. Also, I am thrilled to announce that “Menstruation Machine - Takashi’s Take” will be featured in the “Welcome Back, Yokohama” exhibition celebrating the grand reopening of the Yokohama Museum of Art (February 8–June 2). It’s an honor to exhibit this work alongside masterpieces by artists such as Cézanne and Picasso in a space that connects history and the future. I hope you can visit and experience it firsthand! In education, I focused on empowering young women, sharing messages with the next generation through numerous events and lectures. One highlight was participating in the MIT STEAM Workshop, a collaboration with MIT that brought together female STEM students in Japan to explore their potential by blending technology and creativity. On the business front, Cradle (cradle.care/lp02), the company I founded in 2022, has been adopted by over 60 leading corporations, including Sony, Honda, NEC, and Mitsubishi UFJ Group. Cradle continues to build a foundation for well-being and diversity in Japanese society. In 2025, Cradle will step into a new chapter as a member of Keidanren (Japan Business Federation), one of Japan’s most influential business organizations. Keidanren plays a key role in shaping national economic and social policies, and this new affiliation marks an exciting step forward for Cradle’s mission to drive positive change. As we navigate an era shaped by rapid AI advancements and increasing political divides, I find myself returning to the question at the heart of my solo exhibition: Can I Believe in a Fortunate Tomorrow? It’s a question I’ll carry into the new year, continuing to explore possibilities for an alternative future. Now more than ever, I believe in the power of the arts and technology to inspire hope and create positive change. Thank you for your ongoing encouragement and guidance! —Sputniko!
植島美術館へ。タイムライに流れてきて気になって初訪したけどめちゃくちゃよかった。こんなに集められるの?ってくらい素敵現代アートばかり。バンクシー、草間彌生、村上隆、ジェームズ・タレル、名和晃平、マイケル・ケーガンからスプツ子!、トルクワセ・ダイソン、ウマー・ラシッド ‥‥etc。すげぇ。 事前ネット決済、QRコードの入退室管理、全作品オンライン解説で全てがスムーズ。渋谷ど真ん中だけどあっという間だった。また行く。
1
3
2
21
SPUTNIKO! 🚀スプツニ子! retweeted
⠀ 見応えある作品の数々が想像以上に充実していた 今回、中でも個人的に面白いなと感じたのは、スプツニ子!氏によるインスタレーション作品《幸せの四葉のクローバーを探すドローン》 自動映像解析×四葉のクローバーという、ロジカルで合理的なものとその真逆にある不確かなものとを ⠀
2
1
26
SPUTNIKO! 🚀スプツニ子! retweeted
p.s. If you have photos or memories from any of the FEMGEN events, please share them here!
2
2
13
SPUTNIKO! 🚀スプツニ子! retweeted
FEMGEN and the Brave New Art World Reflecting on a year of critical conversations & a legendary event rightclicksave.com/article/f… With thoughts from: @liasomething, @operator_______, @TaisKoshino, @5putniko, @mwiederrecht, @alidasun, @sarah_ridgley & more @artnome nails it:
1
8
20
スプツニ子!の四葉のクローバーを探すドローン作品面白かった。あと、オラファー・エリアソンの、入ると色彩を認識できなくなる部屋。ワクワク止まらん…
2
4
14
SPUTNIKO! 🚀スプツニ子! retweeted
We're launching the School of Design and Science @ChibaTechSDS at @chibakoudai_cit — the university’s first graduate program offered entirely in English. We welcome curious, creative minds from all backgrounds who are driven by big questions. Apply now! sds.chibatech.dev
SPUTNIKO! 🚀スプツニ子! retweeted
スプツニ子!《Search for a Four - Leaf Clover | 幸せの四葉のクローバーを探すドローン》 ドローンが空撮した映像を解析して四葉のクローバーを見つけ出しています。 技術の発展によって「幸せ」が安く大量生産される時代になったことを突きつけられます。 #UESHIMA_MUSEUM
1
5
10
0
【本日リリースしました✨】タレントマネジメントSaaS「タレントパレット」とCradleが協業し、法人向けウェルビーイング支援サービスの提供を開始します。研修動画・オンライン相談・クーポン・データレポート等を組み合わせ、健康経営やウェルビーイング支援を包括的にサポート。老若男女、多様な従業員がサステナブルに働ける環境づくりを、一緒に進めていきます。詳しくはプレスリリースをご覧ください👉
1
5
28
SPUTNIKO! 🚀スプツニ子! retweeted
スプツニ子!さん(@5putniko)の作品✨ 「生理マシーン、タカシの場合。」 #横浜美術館 6/2まで アルミニウムのクールな質感に、現実味を帯びた赤黒い血液。地面に漂う作品の影… YouTubeは何度も拝見していましたが、百聞は一見に如かず。実物、凄まじいインパクトでした!皆様もぜひ横浜へ🤖✨
1
3
9
SPUTNIKO! 🚀スプツニ子! retweeted
スプツニ子の生理マシーンが新たにコレクションに。デバイスを間近で見たのは初めてかも
1
2
13
SPUTNIKO! 🚀スプツニ子! retweeted
スプツニ子!さんの作品観たくて横浜美術館行ってきた。 この人と言えばコレって感じやのに15年前も経つのか、、、 他の展示の予備知識無く行ったけど、ピカソやダリまであって、建物も素敵で結構良かった
2
20
SPUTNIKO! 🚀スプツニ子! retweeted
『コレクション展』 会場 横浜美術館 拝見しました〜(2回目) 淺井裕介さんの作品カッコイイ! 展示の仕方も、1作品を贅沢な空間に とてもステキでした〜 スプツニ子!さんの作品や、(岡本太郎美術館で淺井裕介さんと2人展をやられていた)福田美蘭さんの作品もあり
「おかえり、ヨコハマ」展 会場 横浜美術館 拝見しました〜 ルネ・マグリットにおかえり!してきました!
3
28
SPUTNIKO! 🚀スプツニ子! retweeted
#横浜美術館 の #おかえりヨコハマ を観てきた この開放感はすごいなー(その前の状態はあまり知らない) なんでもありで 埴輪 から、イサム・ノグチ、福田美蘭、ピカソ、スプツニ子までと色々なものをくらって疲れた 教科書で観たペリーの絵があったし、 横浜博の広報誌があった。 #utamaru
1
5
SPUTNIKO! 🚀スプツニ子! retweeted
横浜美術館、コレクション展 よかったもの イサム・ノグチ「マイアストラ、ブランクーシへのオマージュ」、ブランクーシわかると思った、写真じゃうまく映らないんだけど質感が素敵 ヘルナン・バス「彼のものは花に擬態する唯一の種として知られる」、印象的な眼差し あと、スプツニ子!がすごかった
3
13
どんな無謀な要求も最後の 「ごけん〜とうくだしゃい!🥰」 でマイルド化しました😂
Replying to @5putniko
なんて素敵なワード!
1
20
両手を合わせて、首を傾けながら 「ごけんとうくだしゃい🥰」
1
2
29
3歳の子供に新しく「ご検討ください」というワードを教えたら、可愛すぎてイヤイヤ期がちょっとだけ乗り越えやすくなった。  「アイス食べたい!!・・・ごけんとうくだしゃい🥰」「帰りたくない!!・・・ごけんとうくだしゃい🥰」
2
24
2
298