クマです / a bear / Heavy Metal

スラム / ハンマーと金床の間
Joined September 2008
赤熊🐻👑🦑🐍 retweeted
Replying to @zyouisyudaisuki
人間 増やし方 人間 生えない 人間 繋ぎ方 人間 種
3
43
1
2,289
赤熊🐻👑🦑🐍 retweeted
人間 飼い方 人間 飼い方 注意点 人間 飼育キット 人間 ご飯 頻度 人間 ハンドリング 人間 可愛い 人間 体温が高い 寝続ける 人間 薬とは? 人間 発情期 人間 ご飯 飽きる? 人間 お外 危険 人間 運動 少ない 人間 ご飯 残す 人間 カサカサ 軽い 人間 起きない
赤熊🐻👑🦑🐍 retweeted
神は「光とかあれ」と言った ⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀∩        \\        /  ) ⊂\_/ ̄ ̄ ̄  /   \_/ ° ͜ʖ ° (     )    /⌒\    /  ___/⌒\⊃   (  /    \\   ⠀⠀⠀ U なのでこいつとかもあった
30
5,023
76
44,324
赤熊🐻👑🦑🐍 retweeted
上野で猫会議に混ざろうとしてたたぬき。 「何か間違えてますか…?」ってウロウロしててかわいかった🐱自認猫たぬき
狸ってマジでこういう顔をして近づいてくる。アライグマとニホンザルは明確に人間をなめ腐った目つきをするが、タヌキは大抵は「なにもね、悪いことしてないのでね、いじめられたりしないはずです」みたいな謎の自信をもった顔でくる
11/6、19:30頃に、 桑田牧場本場に繋がる、 浦河野深橋で、夜飼いに向かうスタッフが熊に遭遇しました⚠️ スタッフはこの動画以上のことはなく無事で済みましたが、近くに住んでる方、近辺を通る方もご注意ください。⚠️‼️
赤熊🐻👑🦑🐍 retweeted
タヌキ、今年もクマ用の罠に入り、もうおしまいです……となっていたよ、隙間から出られるよタヌキは、後ろも見てごらん、閉まってないよ扉も
大型動物用の罠にかかったたぬき、たぬきなら出られるくらい隙間があるのに「たぬきはもうおしまいです……」という顔で、ずっと檻の中にいた。 檻を開けても「もうおしまいだからほっておいて……」とでも言いそうな哀愁を帯びたまま、なかなか出てこず、抱っこで出された。
28,767
895
196,420
赤熊🐻👑🦑🐍 retweeted
シンガーソングライターの長渕剛さん
21
1
226
赤熊🐻👑🦑🐍 retweeted
X JAPANのYOSHIKIさん
16
8
161
赤熊🐻👑🦑🐍 retweeted
こん国土〜🖤 偉大なるウルサス帝国にもようやく寒波が訪れました❄️🌪 寒暖差が大きいので体調を崩さないようお気をつけください🥀 「ウルサスは我が両手の延伸なり」 今日も皆様が偉大なるウルサス帝国の栄光を浴びられますように🗡 ⬜⬜⬛⬜⬜ ⬜⬛⬛⬛⬜ ⬛⬛⬛⬛⬛ ⬜⬛⬛⬛⬜ ⬜⬜⬛⬜⬜
2
353
2
1,959
赤熊🐻👑🦑🐍 retweeted
オーストリアのアーティストコレクティブGelitinによって2005年に制作された《Hase》(ドイツ語で「野ウサギ」の意味)。ゆるキャラで可愛いようだが、上空から見るとグロくもある。 全長約60m、高さ約6mの巨大なソフトスカルプチャーだが、20年の歳月が経って、九想図化しているのを知った。
赤熊🐻👑🦑🐍 retweeted
ツッコミながら読む  #怪談 / #ラフカディオ・ハーン  ラフカディオ・ハーンもしくは小泉八雲の怪談。皆様一度は手に取ったことがあるかと思われますが、あれはハーンさんが本国で出した本が逆輸入で入ってきたもの、つまりは翻訳本なんですね。 そして、そもそもが日本の話なので暗黙の了解ですっ飛ばされたり簡略化された表現も多くありました。 なので八雲の息子さんが言うように、既刊の『怪談』は日本人ならわかるだろうと端折ったり修正したことで原文の良さを損なっていて、あちらの人が初めて日本の怪談を知った時の奇妙さや不思議さが伝わってこない部分があったようです。 それを、今回著者の円城塔氏が原文に沿って直訳風に訳したのが本書となります。 ということで一読。 そこには、誠に不思議な味わいが立ち上ってきます。日本人からすると、誤解やハーン先生の語彙や言葉選びについ笑っちゃうようなところもあれば、え?そういうことだったの?という発見もあったりしますので、これはこれで一度機会があれば読まれるといいかなと思います(ちょうど今年のNHKの朝ドラが「ばけばけ」でハーン先生も主役の一人なのもあり)。 代表的なところを一部抜粋しますと、 「ホーイチはヘイケグレイブヤードでビワを激しくプレイして」 ヘイケグレイブヤード? そっか平家墓地か 「彼がダン・ノ・ウラの戦いの歌を吟ずるときには、「たとえゴブリン(キジン)であろうとも涙を流さずにはいられないだろう」 ゴブリン? 原初ではゴブリンなのか。 「藁製のマント」蓑だよな? (怪我をする芳一に対して) 「ホーイチ・サン! ホーイチ・サン! 友よ、しっかりするのだ!」 オータニ・サンかよ。お前はMLBの大谷さんの実況者か、耳がちぎれてる相手にあまりに軽くないかい?と思わず突っ込んでしまいました。 こんな風に翻訳済みの先行書と細かくニュアンスが違うというレベルでなく、本当に大きく違うのでついつい読みながらツッコミを入れてしまいます。 チャンドラーの『長いお別れ』などを、清水俊二訳や村上春樹訳、田口俊樹訳のそれぞれで読みながらその違いを楽しむといった微妙さはありません。 感性やニュアンスの明らかな違い、日本なんてまだ見たこともないし知らなかった西洋の人々が感じる彼の国の怪談を、当時の人の気持ちになって感じてみるというのがこの本の正しい味わい方だと思います。 追記 少し前にアマプラで1966年制作された同作の映画を見ましたが、下手なBGMがないし、壇ノ浦の一幕を琵琶法師が本当に弾き語りしてくれるのでなかなか貴重なものを見たなと思いました。 #読了 #読書好きな人と繫がりたい #映画
12
737
48
2,318
赤熊🐻👑🦑🐍 retweeted
【お知らせ】 「ブロックを消した順番が音楽になる」パズルゲーム"Same Game, Different Music"の、初の大型アップデートをリリースしました! 東京Verに加えて京都Verの音楽生成ルール(コード進行、リズム、楽器の組み合わせ)が追加され、2つのバージョンをいつでも切り替える事ができます。
赤熊🐻👑🦑🐍 retweeted
「なんだこれは」に突如差し込まれるリアルすぎる注意事項が出る映画館は御成座だけ
赤熊🐻👑🦑🐍 retweeted
赤熊🐻👑🦑🐍 retweeted
ピカソ美術館で見つけたピカソの一筆書きの動物のイラストのお皿。あまりの可愛さに旅の思い出として買いました🦉コースターくらいのサイズなので小さな取り皿として普段から使いたいです☺️
赤熊🐻👑🦑🐍 retweeted
今回、ヒグマの捕獲でバズって思ったことがあります。 拡散されるに従い「ありがとう」というコメントが増えました。社会的にクマを怖いと思う人が増えているから、だろうと思います。 「増えすぎているから減らしてほしい」 という感情があるのでしょう。 それも一定数必要ではあるけど、被害を減らすなら、防除や、出会ったときの対策が大切である、とよく言われます。 でも防除って地味で、派手さも格好良さもない。里山の草刈りや、耕作放棄地の手入れや、電気柵を張ったり、ゴミを漁られないように箱に入れたりとか……。地味な活動です。 また研究者の方が、日頃から研究し、より良い対策や生態の真相を解き明かそうとしてくれています。 バズらないけど、大事な活動ってあるんです。 もしも、このクマ問題に興味があるなら、クマの研究などをしているグループに寄付したり、会員として参加するのがオススメです。 知床財団、ヒグマの会、日本クマネットワークなど。 駆除だけではない対策を日頃から議論している方々です。
赤熊🐻👑🦑🐍 retweeted
もうちょっと「ョ」が目立つデザインにして欲しかった。 (ナチョスは激うまでしたよ)
赤熊🐻👑🦑🐍 retweeted
ニトリのモコモコ布団カバーは枯山水みたいにもなる︎︎👍
赤熊🐻👑🦑🐍 retweeted
アドリアーン・ブラウエル『苦い薬』1636-1638年 シュテーデル美術館
どうして逆に貼ったんですか