個人インディーゲームクリエイター。 本業はソシャゲのD/P/Mgr。 I'm a Japanese solo indie game developer. スマホ向け新感覚次元切替アクション『SNO snow white』ついにリリース!固ツイにリンクがあります

日本 東京
Joined June 2011
SNO snow white ついにリリースしました! 六年間皆様に暖かく見守って頂いたおかげです 本当にありがとうございました! 無料でDL出来ますので一度遊んでみて頂けると嬉しいです iOS apps.apple.com/jp/app/sno-sn… Android play.google.com/store/apps/d… #スーパーゲ制デー #indiedev #gamedev #拡散希望
チャットGPTと話していると 個人用AIのような感じもするけど 中央でクラウド処理されてるわけだからマザーコンピューターとも言えるし 凄く不思議な感覚
1
昔のSFのAI(ロボットの場合が多いが)って 一家に一台家庭用ロボットパターンか 世界に一台マザーコンピューターパターンか のどちらかだった気がするんだけど よもや、一家に一台のようなマザーコンピューターのようなクラウド型ChatGPTが登場するとは思わなかったなー つづく
1
1
AI全盛のこの時代において その昔『ファジー機能』 ってのが流行ったのを今の若者は知らないだろう
1
2
僕は40歳過ぎてからチャットAIが登場したからとんでもなく優秀なアシスタントが出来た感じで、ただただありがたいと思ってるけど 10代や20代の子からしたら、今から身につけようとしている技術のはるか上を一瞬で生成されるからおかしくなるしやる気もなくなるよね 自分はこれから何やればいいんだって
1
7
「何か」ってのがなかなか見つからず、なぜだか人生にどこか後ろめたさがあった で、40歳頃にインディーゲーム制作に目覚めた 今は毎日インディーゲーム制作しないと!という強迫観念に駆られているが この強迫観念のおかげでずっと制作を続けられているわけだから案外悪くないのかもしれない
5
僕は小学生以来ずっと強迫観念に駆られている 小学生から30歳になるまでは「自分は漫画家になるんだ」と思っていたので漫画を描いてない時間は後ろめたさがあり、漫画を描かないと…と強迫観念に駆られていた 30歳で漫画家を諦めてからも「何かを作らなければ…」という強迫観念に駆られ続けた つづく
1
4
究極的なことをいうと 一本ゲーム作るなんて大胆なこと出来なくても 自分好みにチャチャっと改造できるデジタルDIYのスキルがあるだけで人生はかなり豊かになるのだ
みんなはインディーゲーム制作の基礎的なUnityやプログラミング技術についてどう考えているだろうか? 中にはチーム開発をしていてイラスト担当とかシナリオ担当とかをしていて、技術面に関しては俺はいいや、と思ってる人がいるかもしれない ぼくは凄くもったいないと思っている つづく
7
最たる例がAdobeかな
ちなみに…Xもねw ぼくはそれでもやめたけどw
最近やなことに気づいてしまった かなり多くのサブスクはやめようとすると半額プランを提供してくる つまり入会即退会が最適解なのだ これはこれでどうかと思うけど… ちなみにChatGPTさんも半額になった…
3
15
1
126
BuchioGames SNO 7/12 Release! retweeted
#スーパーゲ制デー フリースロー、フリーキック、ストラックアウト、ボーリング、ゴミ箱シュート、玉入れ、ゴルフ、コンバージョンキック、連続Box当て、ダーツ等々 ボール遊びで面白そうなものを全部入れました! スマホ向けアクションゲーム『FlickAdventure』 お楽しみに! #gamedev #unity
1
7
87
0
必要…というか思いついたらチャチャっと出来ると、ゲーム制作が数段楽しくなる 極端なことを言うと、結構自分の世界が変わると思っている てなわけでインディーゲーム制作に関わるみなさんは基礎的なプログラミングスキルとか身につけたがいいよーという提案でした
1
13
ここはこうした方が使いやすいな、みたいな軽い改造もしていて、それを見て、羨ましいなー 自分もやってみたいなーと僕なんかは思う で、インディーゲーム制作もこれと同じだと思ってて、自分好みにちょっと改造出来るくらいの基礎能力は必要だと思うのだ つづく
1
9
僕はインディーゲーム制作をあまり芸術的なものと捉えていない 日常的なデジタルDIYみたいなもんだと思ってる 最近テレビ番組で芸能人がDIYをしているのをよく見かける 自分で棚を作ったりテレビ台を作ったり そんな大きいこともあれば つづく
1
14
みんなはインディーゲーム制作の基礎的なUnityやプログラミング技術についてどう考えているだろうか? 中にはチーム開発をしていてイラスト担当とかシナリオ担当とかをしていて、技術面に関しては俺はいいや、と思ってる人がいるかもしれない ぼくは凄くもったいないと思っている つづく
3
6
3
128
あらー、今日ってゲームダンジョンとデジゲー博が被ってるんだ 参加クリエイターが分かれちゃうねー
5
若い頃は基礎をやれって言われても意味わかんなかったなー なんでやりたい箇所やらせてくれないでかったるい基礎ばかりさせるんだ?って思ってたけど 結局基礎が出来てないとやりたい所もやりたいように出来ないんだよね 勉強も絵もスポーツもゲーム制作も全部同じだなと思う
2
2
9
SNOがコテコテの豚骨ラーメンならFlickAdventureはあっさり塩味という感じです 毎日のリラックスタイムに少しずつ楽しんでくれたらなと思ってます 小さな自分の喫茶店みたいなアプリにしたいと思ってて、ライフワークとしてずっと運用出来たらなーと思ってます
ともかく私の一番の目標は 住宅ローンを返し切る! と 老後2000万円問題をなんとかする! である それらを達成しないと夢の老後個人開発ライフが送れない
5