Professor, Faculty of Global Media Studies, Komazawa University. Blog: h-yamaguchi.net Twilog: twilog.togetter.com/HYamaguc… Suzuri: suzuri.jp/HYamaguchi
就職活動は、学生と企業が本音と建て前を切り替えながら相手を選ぶ実践である。その就活でお互いを知るための情報ツールである書籍やウェブサービスなどの就活メディアは、どのような役割を担ってきたのか。 明治期から戦前・戦中、そして戦後までの就職活動の歴史を、各時代の社会状況を押さえながら描き出す。そして、就活本(指南書やビジネス書)を多数紹介しながらその内容を具体的に読み解き、時代ごとに求められる学...
米ブラックロックは約1か月前、経営不振に陥っていた住宅修繕社レノボ・ホーム・パートナーズへのプライベート債務を額面通りの100セント=1ドルで評価していた。だが先週時点で、その評価額はゼロとなった。
米連邦準備理事会(FRB)のミラン理事は10日、労働市場の軟化とインフレ率の低下を踏まえ、12月米連邦公開市場委員会(FOMC)で0.5%ポイントの利下げを行うべきだと述べた。0.25%ポイントの利下げは「最低限」の措置だと考えているという。CNBCのインタビューに応じた。
While robots might affect wages in specific industries and countries, there is little evidence automation is consistently driving wages up or down.
米政府機関の一部閉鎖が長期化し、航空管制官が不足する中、米主要空港では10日、1500便超が欠航となっている。欠航便が1000便を超えるのは4日連続となった。
トランプ氏の米大統領選勝利から1年。複数の一族企業を調べたところ、わずか1年で100億ドル(約1.5兆円)規模の暗号資産(仮想通貨)ビジネスを築き上げたことがわかった。米国最大の権力者である大統領とその一族が、短期間でこれだけ巨額の資産を積み上げるのは例がない。政治権力の腐敗リスクが漂う。大統領選の直前に暗号資産ビジネス進出「ワールド・リバティ・フィナンシャル(WLF)」という会社をみれば、
先日、自身のnoteで調査報道的な記事を発表しました。その中では、文春オンラインをはじめとする複数の日本メディアが、ロシアを起点とする詐欺広告ネットワークから大量のアクセスを受け、(1/6)