いつものビーチ🏖️ 巨大な漂着物が… 船? 飛行機の一部だろうか? なんだろう⁉️ #石垣島

Nov 8, 2025 · 9:23 AM UTC

Replying to @Otibari20171
衛星のフェアリングの様にも見えますね👀いつ打ち上げられたやつかわかりませんがJAXAとかにご連絡ですかね??そもそも日本のなのか??
8
50
938
ふぇありんぐ…? 調べてみますね😗
1
9
254
Replying to @Otibari20171
ずっと前ですが黒島にも漂流してました。
2
12
219
黒島研究所にあったやつですかねえ?
1
5
113
Replying to @Otibari20171
宇宙ごみ!
2
103
ゴミには違いないです😓
74
Replying to @Otibari20171
こういうものは通報案件なんでしょうかね。
3
2
117
どうなんでしょうね。
3
2
33
Replying to @Otibari20171
まって それ航海中に流れてるの見た… 石垣島まで行ったんだ
2
25
300
Replying to @Otibari20171
アマテラスの元に持ってったら3年は暮らせるぜ
2
1
1
106
Replying to @Otibari20171
海上保安庁から11/5に宇宙ゴミ落下情報が出ていたようなのでそれではないでしょうか
宇宙ゴミ落下情報だと!?
2
205
4
1,083
Replying to @Otibari20171
奄美で 中国のロケットの外装板が漂着した事ありますよ。 ロケットの先端付近、貨物室の外装に見えますね。 役場等への通報案件です。 燃料などが付着してると、触らない方がいいらしいです。
2
19
98
Replying to @Otibari20171
BINGO! Jielong-3 海上発射型ロケット 衛星フェアリング
13
177
5
1,631
Replying to @Otibari20171
@grok これは何のパーツか教えてほしいちゃむ〜!『んぽちゃむ』になりきって解説してほしいちゃむよ!
2
1
20
Replying to @Otibari20171
このカプセルの破片じゃね?
5
39
Replying to @Otibari20171
小さいフェアリングに見えます、 中に衛星とか格納してる先端部。 中国など、各国ガンガン打ち上げ🚀てますので、 これからは海に沈める設計になるはずです。 まだ古いのは浮いて危ないです、 薄いけどかなり頑丈です。 連絡は他の方が言うように、 jaxaからだけど、あそこのロケットフェアリングはなかなか八重山には行かないと思います。
1
1
Replying to @Otibari20171
フェアリングですね。
1
Replying to @Otibari20171
@KYKYPY3A_B сувенирка из Китая
Replying to @Otibari20171
海の安全に関わると思われますので、お手数ですが海上保安庁、または県の海岸担当部署に連絡して頂いた方が良いかと思いました。 お電話でしたら海上保安庁118です。
8
69
Replying to @Otibari20171
漂着物と言うより 落下物のようてすね! 右下にマークのようなものが見えますね?
4
Replying to @Otibari20171
ロケットのフェアリングでしょうか・・・? 一先ず、海上保安庁に連絡して回収して貰うのが良いかと 何か分かったら教えてくれるでしょうし
14
Replying to @Otibari20171
中国のロケットのフェアリングか北朝鮮の弾道ロケットかミサイルの一部
1
4
74
Replying to @Otibari20171
帰還用のポッドかと思ったけど…はてさて…本来海の藻屑になるものが陸地に戻ってくれたのは資源的には有り難いな。 コストは…まぁ…うん。
Replying to @Otibari20171
航空機の尾部か、浮標の一部か、ロケットかミサイルの一部じゃないかと思うけど もしロケットやミサイルの場合は、人体に有害な成分が付着している可能性がわずかにあるので触らずに 海保に通報して対処してもらうのが良いと思います
13
Replying to @Otibari20171
ロケットのフェアリングあたりでしょうか。
5
Replying to @Otibari20171
110しましょ。なんかやべーもんだったら大惨事ですし
1
Replying to @Otibari20171
リプ欄に色々コメが付いてるので、説明しておくと、中国の海上発射型固体ロケットJielong-3 (捷龙三号)の衛星フェアリング。 ・フェアリングとは、ロケット先端に付いている衛星を保護するためのドームカバー。2枚貝の様に中心から2つに割れる。 ・高高度の真空状態になった時点で分離して、海上に落ちる。 ・黄海から発射され、台湾東側に第2段目が分離される。その時刻付近でフェアリングも分離するため、石垣島に流れ着くのは妥当。 ・外装は傷んでるが、中の電子系ケーブルが目新しく残っているので、打ち上げ直後(数か月以内)と推定。 ・近々では、2025年9月24日(中国標準時15:56、UTC 07:56ごろ)に、山東省・日照沖の海上プラットフォームから打ち上げられたので、2か月前の落下物だと推定される。 ・フェアリングの円マーク、アルミ合金で溶接されたプレートの構造体が一致したので、ほぼJielong-3の落下物と考えられる。 ・日本のロケットのフェアリングはハニカム構造でもっと精工に作られている。北朝鮮のフェアリングはもっと雑。韓国は最近打ち上げられてないので、中国であることは自明。あとは機種の特定だけであった。
1
22
96
Replying to @Otibari20171
またハングル書いてあるやつじゃない?
Replying to @Otibari20171
ロケットのフェアリングじゃないですか!
Replying to @Otibari20171
おぃぃぃぃぃ!?それって宇宙ロケットの…!!?
1
Replying to @Otibari20171
当時の新婚生活は大変な状況だったとお察しします。官僚として、午前4時過ぎに帰宅し、わずかな仮眠後に始発で出勤されるような激務をこなされていたというのは、想像を絶するご苦労があったことでしょう。
Replying to @Otibari20171
飛行機というより宇宙船の一部っぽいな
Replying to @Otibari20171
リベットなのでまず現代の船舶ではないでしょうね。鉄板の厚さから見てもおそらく空を飛んでいた何かかと。
4