ab4n
編集者某
@Tombarian83
専門書出版社で働くゴリゴリの理系編集者のおっさん。博士(理学)。身バレしてても気付いてない振りしてください。今は無き頓原ian.
頓原→関西→都内
Joined December 2022
Tweets
2,410
Following
815
Followers
1,162
Likes
1,448
Tweets
Tweets & Replies
Media
Search
Pinned Tweet
編集者某
@Tombarian83
11 Jan 2023
編集を担当した方から「本のおかげで、学会で若い研究者が質問に来て嬉しかった」との連絡をもらった。こういうのが一番嬉しい。アカデミアから逃げ出したあたしではありますが。
1
3
126
編集者某 retweeted
紀伊國屋書店 東京理科大学 神楽坂ブックセンター
@Kino_Tus_Kagura
18h
【裳華房さんご案内】お得なお得な特別フェア中の裳華房さん「理工系書籍の編集に迫る1day仕事体験!」を募集中。理工系大学生・大学院生向「数学書」の企画・編集を体験します。応募資格は、2027年3月卒業・修了予定の数学系関連専攻の大学生および大学院生だそうです。(店長)
job.rikunabi.com/n/job_descr…
株式会社裳華房のインターンシップ&キャリア情報
気になる企業の開催プログラムをチェックしてみよう!
job.rikunabi.com
紀伊國屋書店 東京理科大学 神楽坂ブックセンター
@Kino_Tus_Kagura
Nov 3
【特別フェアご案内】裳華房お得なお得な特別フェアがスタート、2026年1月16日までの販売。裳華房の書籍全点が対象(店頭にない書籍も対象)、店頭にない書籍は取り寄せますので、カウンターまでご注文ください。入口両サイドからメインフェア台まですべて裳華房コーナーです。(店長)
2
5
編集者某
@Tombarian83
Nov 7
みんなが思っているより売れないからですよ。売れそうな巻だけ出す、というわけにもいかないですし。
ぽーーすけ
@Xsp2Vjmd
Nov 6
ランダウリフシッツ理論物理学教程シリーズって、たぶん多くが絶版?だと思うんだけど、なんであれが絶版になったの?
5
31
編集者某
@Tombarian83
Nov 6
私あるテーマについて真に驚くべき本の企画をひらめいたが、営利企業から出版するには読者対象と国内マーケットが狭すぎる。 …というのが日常茶飯事。
1
5
編集者某 retweeted
サイエンス社
@saiensu_sha
Nov 6
◤新刊◢ 『暗号理論による秘密計算からプライバシー保護データ解析へ』 縫田光司(九州大学教授)・ 大畑幸矢(株式会社Byerlis代表取締役CEO)・ 菊池 亮(NTT社会情報研究所主任研究員) 共著 は好評発売中です!
saiensu.co.jp/search/?isbn=9…
1
19
2
59
編集者某
@Tombarian83
Oct 27
ホフスタッター「ゲーデル・エッシャー・バッハ」みたいなインテリジェンス・カルチャーの再来は嫌だな。
秋永真琴 / Makoto AKINAGA
@makoto_akinaga
Oct 27
ときどき「出版業界は内輪ウケを狙いすぎ、本を読まない人にも売れる本を作るべき」という意見が聞こえてきて、言いたいことはわかるんだけど、でもそれってどんな本なんだろう、もう本ではない別のものかもしれない、とも思う
1
編集者某
@Tombarian83
Oct 26
高市首相の関西弁は問題ないということなので、竹下登元首相の出雲弁も無問題だわな。島根県民大歓喜だわな。
編集者某
@Tombarian83
Oct 26
「ええとこの私立高校には金持ちの坊っちゃんグループがある。あんたは頑張ってもそのグループには入れへんで」って受験生の息子に言ったら、「お父さんが学生時代にもっと勉強して大企業入らなかったからでしょ」って言われたの巻。
5
編集者某 retweeted
数学とか語学とか楽しいよね
@sasaburo
Oct 24
『代数学への招待: 基礎から因数分解、グレブナー基底まで』 「これ1冊で、暗号理論、因数分解、グレブナー基底がわかる。本書は、初学者から上級者までの幅広い読者に向けて、代数学を基礎から応用に至るまで体系的に学べるよう構成したものです。」
amzn.to/47orwik
1
57
6
368
編集者某
@Tombarian83
Oct 23
こんな本が出したいなと思った時にこの先生なら相談に乗ってくれるかも、頼めば書いてくれるかもっていう方が数人思い浮かぶということは、いままでそこそこうまく編集者をやってこれたということなんだろう。
12
編集者某
@Tombarian83
Oct 21
校正者とかとは違って編集者の仕事はwell-definedではなく会社や業界によって違うので、編集者の言うことを信用しちゃダメですよ。←嘘つきのパラドクス。
1
編集者某 retweeted
サイエンス社
@saiensu_sha
Oct 20
◤新刊◢ 数理科学2025年11月号「行列がもたらす数理の表現」は本日発売です! 行列にフォーカスして、数理科学の種々の分野における行列の使われ方や数理諸現象の行列による表現、その表現にまつわる理論などを取り上げ、行列表現の真価に迫ります。
#数理科学
saiensu.co.jp/search/?isbn=4…
42
9
201
編集者某
@Tombarian83
Oct 20
記者ハンドブックは記事を読む読者のために最適化されたルールなので、それ以外の分野に適用しちゃだめだと思うんだ。
2
編集者某
@Tombarian83
Oct 16
面白そうな本の企画を思いついて、確かそんな本はほとんど無かったよなって思いながら一応Amazonで調べてみると、まさかそのタイミングで新刊が出てることが時々あるんですよ。 たいてい講談社サイエンティフィクっていう出版社なんですけど!
2
19
編集者某
@Tombarian83
Oct 14
誤解を恐れずに言うと本の売上を支えているのは「読む人」ではなく「買う人」。しかし前者に比べて後者を高い解像度で想像するのは困難なので、結局「誰が読むのか? 読者の規模は?」と問われがちなわけで。実際両者の乖離が少ない分野もあるので一概にダメってわけでもなく。
1
6
編集者某
@Tombarian83
Oct 13
編集者として考えると、仮にこの本の企画をいただいたとしても「誰が読むのか?」という口撃をかわせず悔しい思いをするんだろうな、という本。心の中では「いや売れるでしょ」と思いつつ。こういう本を出す出版社があるのはありがたい。ぜひたくさん売れてほしい。
書泉_MATH
@rikoushonotana
Oct 11
『対称性と機械学習』岡野原 大輔 4400円(岩波書店) 対称性が機械学習の文脈でどのように表されるのかを示し、利用する手法を紹介 書泉オンラインショップ⇩
x.gd/QWo2H
3
47
4
319
編集者某
@Tombarian83
Oct 12
集団下校になったエピソード「クマが出たから」(我ら山の民)vs「不審船が出たから」(海の民の友人)で争った高校時代in島根。いまだとどっちもニュースになってもおかしくなさそうな話。
編集者某 retweeted
大阪大学
@UOsaka_ja
Oct 10
【ニュース】 マチカネワニ化石が天然記念物に指定されました
osaka-u.ac.jp/ja/news/topics…
#阪大
#ニュース
19
1,782
139
7,365
編集者某
@Tombarian83
Oct 10
専門書っていう小さなジャンルで小さな出版社の一編集者がそれぞれ頑張るよりは、みんなで一箇所で宣伝しようぜ!っていう気持ち。
3
編集者某
@Tombarian83
Oct 10
ただの宣伝しようぜ 所属なんて抜きでよ 一度みんなただの本好きに戻ってよ くじで持ち回り決めて紹介しようぜ 一番目立った本が大将だ 気になった奴は全員そいつを買う 何があろうがな
1
1
8
編集者某
@Tombarian83
Oct 8
小説や趣味本だと言われないのに学術書だとそう言われるということは、「役に立つかわからないのにわざわざ勉強なんかしないでしょう」と考える人が多いってことなんだろうなきっと。
7
Load more