イラスト制作支援AIサービス copainter の公式アカウントです。創作をより楽しく、より色鮮やかに彩るサポーターとなることを目指しています。 copainter.ai

Joined February 2024
【キャンペーン告知】 法人の方限定で学習機能ローンチ記念キャンペーンを実施します! 先着30社限定で、Enterprise プランを"初期費用無料"・"1ヶ月無償"でご提供します。独自の画風やキャラクターで AI を制作にご活用したい法人の方は是非この機会にご応募ください! blog.copainter.ai/learning/
\ご要望にお応えして新登場✨/ copainterで追加チケットを 50枚・100枚まとめて購入できるようになりました! 初回購入時はお得な特典付き🎟️ 50枚購入 → +10枚(合計60枚) 100枚購入 → +20枚(合計120枚) 詳細はこちら 👇️ blog.copainter.ai/add-ticket…
3
13
copainter retweeted
これ!!! これやってくれる人(人ではない)が欲しかった!!!! ありがとうcopainterのAIアシスタント……nanobananaに直接でもいけそうだけど今チケットいっぱいあったからこっちでやりました 指示しやすくて助かるし
7
23
copainter retweeted
気分転換に女の子とロボ。コペインターに手伝ってもらいました。差分ができて面白いですね。#お絵描き #copainter #キャラ #学習漫画 #女の子
3
7
【copainterテクニック紹介「服装差分」】 キャラクターの衣装差分を簡単生成! このイラストの服装だけ変えたい。そんな時、AIアシスタントで変換できます。
1
1
18
【copainterテクニック紹介「表情差分」】 ベースの1枚から喜怒哀楽+αを一括生成! AIアシスタントを使えば、キャラクターの表情差分を気軽に作れます。作って欲しい表情をプロンプトで入力してみましょう。
7
27
【copainterテクニック紹介「漫画背景変換」】 スマホで撮った一枚が漫画の背景に! 漫画背景変換を使った後、AIアシスタントで「漫画のトーンを貼って」とプロンプトを入力するだけで、写真のトレース・素材化をAIがお手伝いします。
5
37
【copainter Tips「線画とペン入れの違い」】 copainter には線画とペン入れ機能があります。ラフな入力に対して参考資料が欲しい、という用途には線画機能(2枚目)が、ある程度しっかりしたラフをデザインなどを踏襲して変更したい場合はペン入れ機能(3枚目)がおすすめです。
9
27
【copainter 機能紹介「高解像度化」】 copainter で生成した画像で解像度が足りないな...と思った時は「高解像度化」をご利用ください。2倍、4倍と解像度を増やすことができます。
4
1
26
【復旧のお知らせ】 システム遅延の問題は解消し、現在は通常どおり copainter をご利用いただけます。 ご不便をおかけしましたことをお詫びいたします。
5
【copainter テクニック紹介「線画抽出」】 AI アシスタントで「線画抽出して」とプロンプトを入力すると、お手軽にカラー画像を線画化することができます。生成画像を漫画等で線画として扱いたい、色は自分で塗りたいという方におすすめな使い方です。
12
61
現在、システムの一部に著しい遅延が発生しており、copainter で読み込みができなくなる場合があります。 インフラ提供元の障害の影響を確認しており、復旧に向け対応中です。ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんが、復旧までいましばらくお待ちください。
1
4
14
copainter retweeted
copainterさんの画像変換で可愛くしてもらった。うまいな!
copainterさんで下塗り→陰影→着彩V2。きれいに塗ってもらったー。左のシャツは綿シャツのつもりだったけどニットかコーデュロイ風の質感になってるの面白いな。A4サイズそのままほりこんでしまったけど半分のサイズで生成して最後に高解像化したほうがきれいなんだろうか?また実験しよ。
1
1
5
例えばこの例では、背景がグレーになってしまっているので AI アシスタントで背景を白色に変換しています。そのほかにも線画変換など色々な操作ができるので、ぜひご活用くださいませ。
1
4
【copainter 機能紹介!「生成画像を入力に使用」】 生成画像の履歴の矢印ボタンを押すと、生成画像を入力画像に送ることができます!この機能を使うと、生成画像に対して copainter の色々な機能を適応することができます。
1
4
1
20
【copainter 機能紹介!「画像変換」】 ラフからカラーの画像生成に便利です。プロンプトは自分で考えるのは不要!「画像からプロンプトを自動判定する」をおし、忠実度を低めにすると入力画像のニュアンスを汲み取った画像が生成できます。
18
1
103