JuliaとRubyが好きです。Rustも頑張りたい。元応用化学科の物理学徒見習い。数学ガチ初心者。新潟大学大学院博士後期課程在学中(専門は第一原理計算)。発達障害(自閉症スペクトラム)。自然・社会科学のどちらも好き。趣味は数値解析(数値計算)と投資信託投資です。

運動量空間
Joined June 2010
Pinned Tweet
拙著「第一原理計算と密度汎関数理論」 、延べ12500人以上の方に見ていただいているようです。ありがとうございます。 slideshare.net/dc1394/ss-263…
余命宣告をうけた妻が娘のためにビデオを残したいと言ってきた……(1/2)
58
633
21
9,879
余命宣告をうけた妻が娘のためにビデオを残したいと言ってきた……(2/2)
16
239
7
4,879
なんと、九字熟語。
4
56
4
401
OpenMX GPUのdockerイメージを作った。近日公開予定。
ちなみにこの大学は、欧州本土の大学で単位と交換できるポイントを出してくれるだけで、学位が出ることはないぞ
本当にこの世の終わりみたいな立地の大学、 スバルバール大学 北緯78° ノルウェー本土から900㌔ 世界最北の大学
6
318
15
4,057
dc1394 retweeted
いいえ東北大が上です。どんな理屈をつけようが大学の価値は研究や学力で決まります。
いいえ、早稲田が上です どんな理屈をつけようが大学の価値は研究や学力ではなく就職実績と年収で決まるので
161
947
254
22,866
私も昔ティファナのホテルでまんまと引っかかりました^^;; 「H」をひねったら冷水が出て、「C」でお湯が出るという逆転現象。 完全に「Hot」と「Cold/Cool」だと思い込んでいたので、朝シャワーで軽く悲鳴を上げました。 実はこれ、スペイン語圏やラテン文化圏の影響が強い地域ではよくある話。 ・H=Helado(エラード:冷たい) ・C=Caliente(カリエンテ:熱い) つまりHが冷水、Cが熱湯ということ。 英語圏の感覚でひねると混乱する仕様。 旅行フォーラムでも「Cをひねったら激アツだった」「スペイン語圏のシャワーはクイズ形式」といった報告が少なくありません。 ★ドイツ語:Gift(ギフト)=毒 「プレゼントあげる」つもりが猛毒宣言。 ★フランス語:Blesser(ブレセ)=傷つける “Bless you.”(お大事に・お祈りしています)のノリで使うと流血沙汰。 ★ノルウェー語:Full(フル)=酔っ払い “I’m full.”(お腹いっぱい)→「酔っています」。 世界は本当に、言葉ひとつで意味も感覚も逆転する。 文化の違いって、奥が深いですね・・・。
ホテルのシャワー、「H」をひねったら水が出て、「C」をでたらお湯が出る…… 「Hot」と「Cool」じゃないの?
何でも世界初は大変。世界で最初の30塩基を決めた時は、読まれた塩基配列が正しいことを証明するために、そこから作られるアミノ酸配列を決めて照合した。
1
2
35
(これは、僕がやったようにも読み取れるので、念のために)世界で最初の30塩基を決定したのは、僕じゃなくて、Sanger のところでポスドクをしていた僕の知人
1
23
こういう髪の内側の色が違うキャラが好きなんですがこれって正式名称あるんですか?
1人だけガチ勢いて草
世界って広い と感じた
26
933
96
15,428
dc1394 retweeted
これは目から鱗ですね。
dc1394 retweeted
アニメ「やはり俺の青春ラブコメは間違っている。」のここが凄い
フランスに住んでるからよく判るけど、労働生産性が日本よりフランスの方が高いと言うのが悲惨すぎる。会社員でも実質的に午前中は2時間半。午後は3時間ぐらいしか働かない人だらけのフランスの方が、残業までする日本よりも労働生産性が高い。これは日本人が無駄働きをさせられているかという事だ。
どこに金が流れてるかは、明白なのに、なぜか低所得者を叩く人が多いから不思議で仕方がないのだ。 ちなみに経済の仕組み的には、低所得者支援を拡充しても内需が活性化するから、メリットしかないのだ 福祉国家王国の北欧地域は、幸福度も高く、労働生産性も最強なのだ。 日本は全てが逆なのだ
ど、どうも合成に成功した高分子が理論的に世界最高強度で、導電性があり、アルカリ性水溶液に溶けるという、共存しにくい特性を一気に兼ね備えていて、ノーベル賞が取れるかもしれないかもしれないので、お、おにぎりください。
3年前にChatGPT出てから「一体OpenAIはこれでどうやって儲けるつもりなんだ?」ってみんなずっと言ってて、今でも言ってて、そして実際ずっと儲かってなくて投資された金をひたすら溶かし続けてる。そんで2週間くらい前から「実はこれ結局儲からないのでは?」って急にみんな言い出した
わいLLM関係の仕事日本でしてたけど、元々技術的にはできてたんだよね。 ただ、GPU、電気代等等を差し引いてのマネタイズできる案が思いつかなかったっていうので商品化できなかった。 OpenAI出てきた時は、札束での殴り合いが始まった!っておもったけど、まじで殴り合い。
1,399
132
6,225
そうか。なら参政党はダメだな コロナワクチンの有害事象デマ sanseito.jp/2020/news/5105/ sanseito.jp/2020/news/11094/ がんは戦後にできた病気 nikkansports.com/m/general/n… メロンパンを食べて死んだ人を何人も見てきた dot.asahi.com/articles/-/260… 農薬批判 joshi-spa.jp/1273771/2
デマや誹謗中傷はダメに決まっています。 普段からSNSにも書いていますし、 記者会見でもしっかり答えてますが? 参政党に対するデマや誹謗中傷の特集もやってもらわないと、ダブルスタンダードだと街頭演説で指摘したら質問がきました。 自分たちの印象操作による世論誘導は問題なし? 参政党の政治活動による世論誘導は「差別」と「デマ」?
13
849
11
2,828
dc1394 retweeted
webページやらアプリ開発かじった人間からいうと、webページの改ざんは容易 アプリは若干手間だが改ざんできる ポストみて予想通りの値動きしてたら本物 予想はずしまくってるのにプロフに億持ってるとか、有料コミュニティ運営してたり、資産額だけ載せてるやつはほぼ黒 例外もあるのが難しい😕
DNAの二重らせん構造を解明したのはワトソンとクリックだけど、遺伝子の正体がDNAだってことを解明したのはハーシーとチェイス(1952年)。 DNAを標識したファージと、タンパク質を標識したファージを作って、標識したDNAが次世代に受け継がれることを解明したんだよね。