ab4n
幣束
@goshuinchou
Nov 3
村境に吊るして、ここから先にはこんなデカい草鞋を履いてるデカい奴がいるんだぞ!入ってきたらボコボコやぞ!と集落に入ってくる悪疫魔物に対して示威を行う結界の大わらじは毎年節分あたりに新しくするので、風雨にさらされて溶けてました。取り替え直後くらいにまた見に来ます。
Nov 3, 2025 · 1:02 PM UTC
10
160
5
1,276
霞ヶ浦 佐原
@VwWKCieYfKTBomt
Nov 3
Replying to
@goshuinchou
草鞋 結界って事でしょうね。 明日は満月で,熊祭り イヨマンの夜 満月の夜にかがり火 炊いて 太鼓叩いて 結界を示していた様です イヨマンの夜 by伊藤久男
uta-net.com/song/43567/
1
いわさん
@iwa_sang
Nov 3
Replying to
@goshuinchou
あのでっかい草履ってそういう意味だったんですね!
🏍 ねりタケ 🐝 🐡🔰🍊
@neritake
Nov 4
Replying to
@goshuinchou
愛南町にもありますね、わりとあちこちにあるっぽい…?
pont
@pont10621129
Nov 3
Replying to
@goshuinchou
浅草寺にあるのもこの系統なのかしら
いまぴ
@ima_pi
Nov 4
Replying to
@goshuinchou
子供と見た日本昔話的アニメで、島にやってくる海坊主(?)を大きな足跡を作って脅かして退ける、というのがありました 足のサイズで強さを表現するって単純だけど説得力あるもんなぁ
too
@wwwwWWWate
Nov 4
Replying to
@goshuinchou
既存でしたらすみません急に出てきてびっくりした記憶です
share.google/j1vRnizHQM2OpAO…
南谷戸の大わらじ
★4.1 ・ 戸塚駅西口から徒歩約24分
map.yahoo.co.jp
詠み人知らず
@Mamakocha
Nov 3
Replying to
@goshuinchou
ダイダラボッチかな
のんちゃん
@noriyuki_ezawa
Nov 4
Replying to
@goshuinchou
この村には孫正義がいるぞって云うより馬場正平がいるぞの方がいつの時代も効果がある訳だ。
トーシ
@toushi8
Nov 4
Replying to
@goshuinchou
福井県池田町の七カ条も結界張ってるのかと思ったけど、ただの呪詛だった。
村上太郎
@kikanzyuzirusi
Nov 4
Replying to
@goshuinchou
一人暮らしの女性が玄関に大きめのクロックスを置くような効果があるんですね
Load more