子どものわがままを聞くといい子に育ちます。 こう言うと、「そんなことをしたらわがままに育ってしまう!」と思われがちですが、それは間違いです。 子どもは親に話を聞いてもらったり、認めてもらったり、受け入れてもらうことで、「安心感」を感じることができるんです。これが成長にはすごく大事で、 たとえば、こんな感じです。 (好循環のパターン) 親に受け入れてもらえる ↓ 安心感をもてる ↓ 「ありのままの自分でいいんだ」と思える ↓ 自己肯定感が高まる ↓ 自信をもって、いろいろなことに取り組める 一方で、 (悪循環のパターン) 親から受け入れてもらえない ↓ 安心感がない ↓ 「自分なんかダメなんだ」と思い込んでしまう ↓ 自己肯定感が下がる ↓ 何もやる気が起きない、親の言うなりになる これは児童心理学の研究結果として発表されていることです。それなのに親はこれを学ばずに、「わがままは悪いこと!」と決めつけて子育てに取り組んでいる人が多いです。 いかに好循環パターンにもっていけるかを考えて子育てとか育児に取り組むべきだと思っていて、ぼくはそれをnoteにまとめています。 毎日更新していて、無料で読めるnoteなので、子育て中の人には特に読んでみてほしいです。部下育成にも活かせることが多いので、ビジネスマンにも参考になるはずです。 この「子育て」についての発信を通して、Xでは一万人以上、noteでは3,700人以上の人にフォローしてもらえました。 SNSをこれから伸ばしていきたいぞ、と考えている人にも参考になるんじゃないかなと思います。ぜひnoteを読んでみてください! #note
4
108
56
1,005
このポストは児童精神科医の佐々木正美先生の著書を参考にしています。ぜひ読んでみてください! どんなわがままでも聞いてあげて、叶えてあげてください。余計なことは心配しないで、とりあえず子どものわがままを聞く。特に子どもが小さいときはこれに集中してください。 #子育て #児童心理学

Nov 8, 2025 · 1:00 AM UTC

1
17
4
126
Replying to @h0ntan
修行ですね。。。
1
1
最初は修行くらいのつもりがいいですよね🧘手をかけた分だけ早く修行が終わるというジレンマです🧘