映画ライター|ミニシアター系の洋画好き|映画館で映画を観る人をもっと増やしたい🍿|試写や寄稿のご依頼はこちらまで→📧moto990824dayo@icloud.com

ポートフォリオ→
Joined July 2021
推し活でも、趣味でも、恋愛でも良い。何かに“取り憑かれたこと"がある人に観てほしい映画。笑われても、報われなくても、それでもやめられない。そんな馬鹿みたいな情熱の中にこそ、生きる喜びがある。そんな真理を描いた、奇妙で愛しいアニメーション。ぜひ劇場で、この映画に"トリツカレ"てみてね。
1
5
1
107
三宅唱監督の『旅と日々』は、ここに食い込んでくる傑作だったので、ぜひ観てね👀✨
【今年観たおすすめ映画9選〈邦画編〉】
7
218
🎬『フランケンシュタイン』 ミア・ゴスという存在。 美しくて、ミステリアスで、目が離せない。
3
25
1
398
🎬『#悪は存在しない』 世界は"善と悪"で割り切れるほど単純ではない。コントロールの外側でゆっくりと流れるもの——それが自然であり、人間の心でもある。 『悪は存在しない』は、都会と田舎、人間と自然、その“境界”をめぐる物語。上流と下流、奪う者と奪われる者、その力の差が生む歪みを静かに映し出す。 物語は小さな共同体で起こる環境問題を扱いながら、いつの間にか“人間そのもの”を問い始める。 川の流れは、ただ流れていく。そこに善も悪もない。あるのは、人間が勝手に名づけた“正しさ”と“都合”だけ。 濱口竜介監督の演出は、言葉よりも“間”で語る。沈黙の中に潜む感情、自然の音が人間の声を覆い隠す瞬間。それらが文明の喧騒に沈んだ私たちの聴覚をゆっくりと呼び覚ましていく。 とくにラストシーンの余韻が忘れられない。解釈を拒むような曖昧さの中で、それでも確かに“世界の痛み”が残り続ける。 この映画に「答え」はない。ただ、私たちが生きる現実のように、静かにそこに流れ続けている。それをただ、目撃してほしい。 #HARUのおすすめ映画
1
54
591
映画は旅と似てますね。ってことで!
【🎬今週公開のオススメ映画🍿】 🧳『旅と日々』 🛸『プレデター:バッドランド』 🎼『トリツカレ男』 🏘️『ぼくらの居場所』 今週も旅して、狩って、歌って、居場所を見つけてください。全部オススメです✨
4
120
最近思ったのは、ネタバレが苦手な人は"物語"を大切にしていて、逆に平気な人は"表現"を大切にしているということ。作品の楽しみ方は、人それぞれだなって思った。
【思いっきり泣ける名作9選】
🎬『#ノマドランド』再鑑賞 世界のどこにも居場所がなかったとしても、それでも“生きていく”ことを選ぶ人たちがいる。この映画は、そんな人たちの呼吸と祈りを、風の中に焼きつけた傑作だった。 仕事も家も失い、車ひとつで旅を続けるファーン。彼女の背中には「何かを諦めた人」ではなく、「まだ終わらせたくない人」の強さがあった。 『ノマドランド』は、現代のロードムービーでありながら、まるでドキュメンタリーのようにリアルで、同時に詩のように静謐だ。砂漠の風、焚き火の灯り、夕暮れの空──その一瞬一瞬が、“生きることの手触り”として胸に残る。 フランシス・マクドーマンドの表情の演技が忘れられない。泣いているわけでも笑っているわけでもないのに、その顔には“人生の重み”が刻まれている。沈黙の中に、喪失、孤独、そしてささやかな希望──そのすべてが滲んでいた。 道の途中で出会い、また別れていく人たち。彼らは皆、何かを失い、何かを抱えて、それでも明日へ向かっていく。“持たない”ことを恐れず、“まだ生きている”ことを誇りにして。 個人的には、本作は社会を描いた映画ではなく、「生の詩」の連なりであるように感じる。どこにも帰れなくても、たしかに今ここにいる。それだけで、人はちゃんと生きていける。 静かで、雄大で、厳しいのに、なぜか優しい。心の奥にそっと風が吹くような、そんな傑作だった。 #HARUのおすすめ映画
4
54
5
852
今年は『国宝』『宝島』『爆弾』と漢字二文字の邦画がヒットしてるので、来年公開の『炎上』もヒットする予感がしてる。
15
46
23
1,131
『チェンソーマン レゼ編』が良かった!って思った方へ。 今日からアマプラで配信される藤本タツキの短編アニメ作品も観てみてね👀✨
【アマプラ11月配信おすすめ映画✨】
1
2
57
自分のポストがきっかけで「この映画、観たい」ってなったら嬉しい。そしてお気に入りの一本になれたら、もっと嬉しい。自分もそうやって、いろんな人から文化のバトンを引き継いでいる。それをまた、どこかにいるだれかへと、渡してゆきたい。ゆっくりと、ゆるやかに。
3
15
361
今日からネトフリで配信開始の『フランケンシュタイン』🧌 原作の知識がなくても楽しめる映画になっていますので、ぜひご覧ください👀✨
2
26
5
363
みなさんは、覚えてますか?💭
また素晴らしい映画に出会ってしまった。三宅唱監督の『旅と日々』。静かで穏やかで、淡い光が心地よくて、それでいてクスッと笑える。人生について、旅について、言葉について、深く考えさせてくれる傑作。日常の尊さと非日常の高揚感を味わいたい方はぜひ。いざ、映画という旅へ。
52
5
728
POPEYE最新号の表紙が『カモン カモン』なのは熱いです。ありがとうございます。 発売日は11月8日(土)です。
1
1
104
正直に言うと、フォロワーが欲しい。発信力が欲しい。影響力が欲しい。埋もれてしまった映画を掘り起こしたい。届くべき場所まで届けたい。ミニシアターを応援したい。文化を守りたい。風化させたくない。隠れた名作に光を当てたい。映画の魅力をもっと多くの人に届けたい。それが今の正直な気持ち。
明日からNetflixで。絶対に観てね。
🎬『#フランケンシュタイン』鑑賞 人が何かを"つくる"とき、そこには必ず「欲望」と「責任」が生まれる。生まれてしまった存在は、そのどちらからも逃れられない。 デル・トロが描く『フランケンシュタイン』は、そんな“創造する者と創造された者”の物語であり、同時に“父と子”、“愛と赦し”の物語でもあった。 異形の存在を見つめるまなざしに、彼らしい優しさがあった。それは人間の不完全さを"ゆるす"まなざし。醜さの中にも、悲しみや誠実さを見つけようとするまなざし。 怪物とは、誰なのか。創造主か、被造物か、それとも――私たち自身か。 デル・トロが長年抱き続けてきた“異形への愛”が、ついにこの映画で結晶化された気がする。 静かで、残酷で、優しい。人間という存在そのものを抱きしめるような傑作。ぜひ劇場で観てほしいです。
1
24
1
316
死生観を感じる映画4選。
11
1
257
今いちばん観るべき新世代監督、タイラー・タオルミーナ監督の特集が明日から!! 郊外のティーンの通過儀礼を描く『ハム・オン・ライ』と、夜の静寂と孤独を映す『ハッパーズ・コメット』の2本。 現代映画の最前線を体験したい方はぜひ👀✨
2
86