> 冗談を理解するのに必要な論理的思考力が、数学的な思考と似ているからだと考えられています。
AIが「笑い話」を理解できるかどうかを調べたところ、数学や科学が得意なLLMほど、ユーモアの理解も上手な傾向にあったそうです。
冗談を理解するのに必要な論理的思考力が、数学的な思考と似ているからだと考えられています。
実際、数学専用のデータだけで訓練されたAIでも、
ユーモア理解でそれなりの成績を収めました。
しかし、「考える時間」を与えるほど成績が向上するというわけではありませんでした。むしろ逆に成績が下がってしまう場合もあります。
LLMにとっては、ユーモアを理解するのに「論理的である必要はあるが、必ずしも長考が有効とは限らない」ということです。
とはいえ、理解レベルは人間並みとは言い難いことも明らかになっており、LLMによる「笑い話」の理解は未解決と言えます。
両者の思考プロセスにおける構造的な違いを改めて認識するきっかけだ、とされています。