溝口勇児 | 連続起業家 retweeted
【NoBorderNews】今夜の特集は立花孝志氏の逮捕。私自らが世に出し、国政での地位を作り、最期には逮捕者としてしまった人物についてだ。想いの強いテーマでのアンカーはいつだって難しい。一方で、だからこそ報じなければならないニュースともいえる。戦争取材や事件取材で慣れているとはいえ、知人の死が絡む事案だとどうしても抑えられない感情もある。生放送中、テーブルの進行表に書き付けた「フェアに!」と文字を何度見返したことか。果たして「ファクトに謙虚であれ!」というジャーナリズムの教えを、今夜の私は実践できただろうか? #NoBorder #NoBorderNews #NBN
NoBorderニュースを本日19時から生配信します。 特集は「NHK党・立花孝志党首 逮捕」のニュースです。7月にNoBorder本編にもご出演いただいた立花さんが、今年1月に亡くなった竹内英明元県議に対する名誉毀損の疑いで兵庫県警に逮捕されました。 死後の名誉毀損による逮捕は珍しいケースとされています。 今回は事件の経緯を整理しながら、逮捕の必要性や刑事司法の運用について多角的に議論します。先日の NoBorder #20 で扱った司法や冤罪とも接点のあるテーマです。 ゲストは元NHK党副党首の大橋昌信さん、そして弁護士の福永活也さん(リモート出演)。 大橋さんは立花氏と対立してきた立場、福永さんは今年7月にNHK党から出馬し、かねてより立花氏と友好関係にある立場で、互いに異なる視点から今回の逮捕をどう見るのか議論していただきます。 生放送では、いただいたコメントを拾いながら進行します。ぜひリアルタイムでご意見をお寄せください。 チャンネルリンクはリプ欄から。
6
6
3
32
福永さんがいてくれて本当によかった
76
119
12
1,152
NoBorderニュースを本日19時から生配信します。 特集は「NHK党・立花孝志党首 逮捕」のニュースです。7月にNoBorder本編にもご出演いただいた立花さんが、今年1月に亡くなった竹内英明元県議に対する名誉毀損の疑いで兵庫県警に逮捕されました。 死後の名誉毀損による逮捕は珍しいケースとされています。 今回は事件の経緯を整理しながら、逮捕の必要性や刑事司法の運用について多角的に議論します。先日の NoBorder #20 で扱った司法や冤罪とも接点のあるテーマです。 ゲストは元NHK党副党首の大橋昌信さん、そして弁護士の福永活也さん(リモート出演)。 大橋さんは立花氏と対立してきた立場、福永さんは今年7月にNHK党から出馬し、かねてより立花氏と友好関係にある立場で、互いに異なる視点から今回の逮捕をどう見るのか議論していただきます。 生放送では、いただいたコメントを拾いながら進行します。ぜひリアルタイムでご意見をお寄せください。 チャンネルリンクはリプ欄から。
そもそも、どんな根拠で「海外逃亡警戒」なんて言っているんだろう。実際に逃げようとした何かがなくても警察と検察が一体となって動き、オールドメディアがそれを「正義のスクープ」として垂れ流す。この構図は明らかに歪んでいる。 逮捕時点で世論を誘導し、メディアが勝手に「逃亡犯」の物語をつくる。検察はその印象の上に勾留を重ね、本人の発言を封じる。もはや司法でも報道でもなく、社会的制裁の仕組みだよ。 本来、権力とメディアは互いを監視し合うべきなのに、今は結託して個人を追い詰める側に回っている。 直近のNoBorderでも、この「人質司法」と「見せしめ報道」の問題を取り上げた。 この国の構造的な歪みは、そろそろ変わらなければならない。NoBorderを始め、週刊誌やオールドメディア、検察や国税のあり方を批判している自分だからこそ、いつ標的にされてもおかしくないと感じている。心当たりがなくても、周囲からは本気で心配されている。 けど、もしおれやおれのまわりに理不尽なことをしてきたら最後まで徹底的に抗うつもり。今のうちから、あらゆる角度で理不尽に対抗できる準備を進めておく。 そもそも、今回の判断を下したのは誰なんだろうな。おれは立花さんの発言や誹謗中傷を肯定しているわけじゃない。 ただ、もし正義に基づいた自信ある意思決定をしているなら、物陰に隠れず、せめて名前くらいは出してほしいけどな
【立花容疑者の逮捕 海外逃亡警戒か】 news.yahoo.co.jp/pickup/6558…
溝口勇児 | 連続起業家 retweeted
私も来週、週刊誌に対しての動画をアップします。 人の人生を金儲けの道具にする週刊誌と徹底的に闘います。 日本の害悪。
結論ありきの取材で「悪者」を作る週刊誌。もう時代遅れだと思うし、こんな慣習は終わりにしたい。 おれもスクープ性を利用されないように、すべてSNSでオープンに答えるようにしてる。 愉快犯的に週刊誌が攻撃してくるなら、おれたちも彼らが一番嫌がることをするだけ
結論ありきの取材で「悪者」を作る週刊誌。もう時代遅れだと思うし、こんな慣習は終わりにしたい。 おれもスクープ性を利用されないように、すべてSNSでオープンに答えるようにしてる。 愉快犯的に週刊誌が攻撃してくるなら、おれたちも彼らが一番嫌がることをするだけ
【フォロワー・株主・投資家の皆様全員へ】 ゴシップ週刊誌『FRIDAY』から突然“質問状”が届いた。 送り主は講談社の記者、酒井晋介。 送付日は11月7日、回答期限は11月10日13時。たった3日。 しかも中身は、こちらを“加害者”に仕立てる誘導的な質問ばかりだ。 これは明らかに、SuanことAirSalon代表『阿部竜作』がFRIDAYに泣きついた結果だ。 (↓FRIDAY編集部から届いた“質問状”の実物を《添付》します) 日本中のスタートアップを誹謗中傷してきたSuanことAirSalon代表『阿部竜作』は、当社を含めすでに4社から『刑事告訴』されている。もちろん全て受理済みだ。 にもかかわらず、今度はマスコミを利用して「被害者」を演じ始めた。 筋が通らない。「盗人猛々しい」とはまさにこのこと。 AirSalon代表『阿部竜作=Suan』のやってきたことは、あまりにも悪質だ。 👎匿名で運営する「Suan」で、起業家や上場準備中の会社に粘着攻撃 👎経営者の発言を揚げ足取りで切り取り、煽り記事で炎上誘導 👎東証の通報窓口への通報を煽り、上場審査を妨害 👎 “詐欺”などの刺激的な言葉で印象操作しPVを稼ぐ 👎その裏で匿名に隠れ、自分は一切責任を取らない これを「報道」と呼べるのか? ここで一つ、事実関係を正確にしておく。 リダイレクト自体は事実だ。 だが、質問状にある“別ウェブサイト”は俺たちが作ったサイトではない。 あのサイトは、善意のフォロワーや株主、あるいはSuanの被害者の方が、当社のプレスリリースを転載アップしてくださったものと思われる。(応援の気持ちは本当にありがたい) しかし、俺たちはその“別ウェブサイト”のアップに一切関与していない。 にもかかわらず、それを“当社がやった”かのように書くFRIDAYの構成は、最初から結論ありきの印象操作だ。 法的な主張・反論は司法の場で正面から行う。 俺たち、そして日本中のスタートアップは長年、SuanことAirSalon代表『阿部竜作』の陰湿な誹謗中傷の攻撃に耐えてきた。 だが、限度を超えた誹謗中傷には、正面から戦うしかない。 だから、刑事告訴・民事訴訟を正式に実行した。 すべてが受理され、法的にも動いている。 それでもFRIDAYの記者は、この経緯を完全に無視した質問を送ってきた。 “最初から悪者ありき”の筋書き。あまりにも不公平だ。 だからここで宣言する。 俺たちは沈黙はしない。逃げもしない。やましいことも一切ない。 報道は「両者の意見を公平に扱う」べきだろう。 だが、最初から答えを決めて質問してくるなら、それは報道ではない。 だから俺たちは、すべて出す。事実を隠さず、先に出す。 この投稿には明確な目的がある。 正義の仮面をかぶった姑息で歪んだ情報操作に、真っ向から抗うためだ。 一方的な記事で事実を歪め、誠実に働く人たちを悪者にする構図を壊したい。 この戦いは、俺たちだけの話じゃない。 ●真面目に事業をつくっている起業家、 ●社員や仲間を守ろうとしている経営者、 ●上場を目指して必死に頑張っている会社 そういう人たちを、理不尽なやり方で潰そうとする力に、「NO」を突きつけるための闘いだ。 ここまで読んでくれた皆様へ。 もし「おかしい」と感じたなら、いいね・引用ポスト・シェアで構わない。 あなたの一つの行動が、この理不尽を止める大きな力になる。 心から、力を貸してほしい。 俺たちは黙らない。 どんな圧力にも屈しない。 そして必ず、真実と未来を取り戻す。 加藤公一レオ 売れるネット広告社グループ株式会社(東証上場・証券コード9235) 代表取締役社長CEO
今週のNoBorderでは、司法の在り方として「10人の悪人を逃しても1人の冤罪を防ぐべき」という冤罪防止を優先する考えと、「1人の犠牲で10人の悪人を捕まえるべき」という犯罪者の逮捕を優先する考えが議論されました。 あなたの考えに近いのはどちらですか?
60% ① 10人の悪人を逃しても1人の冤罪を防ぐべき
40% ② 1人の犠牲で10人の悪人を捕まえるべき
2,062 votes • Final results
60% ① 10人の悪人を逃しても1人の冤罪を防ぐべき
40% ② 1人の犠牲で10人の悪人を捕まえるべき
2,062 votes • Final results
溝口勇児 | 連続起業家 retweeted
【REAL VALUEの裏側を話します】 ScouterというSPIの一種みたいなテストをちょうど1年ぶりに受けたら、総合スコアが48→73に爆上がりしてた。 溝口さん(@mizoguchi_yuji )に拾われ、まさにぃ(@masanydayo )の秘書になってWパワハラ…ではなくスパルタ教育のおかげで数値で見ても圧倒的に成長しています。 30代後半の凝り固まった自分のような人間を変えるのは大変なはずなのに、諦めずにに向き合ってくれました。 (別に水商売や現場仕事に戻ればもっと稼げるし)って思うこともあったし、毎日理不尽なことばかりで納得いかないこともあるし、本当に苦しくて泣いたときもたくさんあった。 けど裏を返せば、こんな自分に本気でここまで怒ってくれた人って今まで居なかったし、何があっても逃げずにやってみた。 そして毎回少し時間をおいてから気付くのは、理不尽なことや納得できないことは単純に自分で消化する能力が無いだけだったりする。 溝口さんやまさにぃがよく言う「逃げない、諦めない、投げ出さない」 これが本当に大切だと学んだ。 ハードワークの経験を通じて、逃げようとしてる人に対して自身の課題と向き合わせる重要性を伝えられるようになった。 誰かの人生に自分がいる差分を生み出せるようになり、自分の名札と値札が上がってきた感覚もある。 幸せにできる人も増えてきた。 感謝しかないです。
8
12
6
143
NoBorder #20 を公開しました。 タイトルは「無実でも刑務所へ⋯ 有罪率99.9%を支える“闇の取調”」です。 日本の刑事裁判は有罪率99.9%。一度起訴されれば、ほぼ有罪になる現状があります。 なぜ無罪判決がここまで出ないのか。そして、なぜ冤罪がなくならないのか。司法の構造や運用を、現場を知る論客たちとともに多角的に議論しました。 今回はNoBorderではお馴染みの奥野さん、上杉さん、桜井ヤスノリ弁護士、古谷経衡さんに加え、報道アナリストの新田哲史さん、そして、元東京地検特捜部の若狭勝さんと、カルロスゴーン氏の裁判も担当し、無罪請負人として知られる弘中惇一郎弁護士というメディア初対決となるお二人もお招きし、検察と弁護士の両面から司法の実態に迫っています。 そして、番組開始当初から出演をお願いしていた堀江さんにも、ゲストMCとして今回お越しいただきました。 僕自身、正解のない価値観を突きつけられた回でした。「無実の人を守る社会」と「犯罪を見逃さない社会」をどう両立させるのか、改めて司法の難しさを痛感しています。 ぜひ最後までご覧ください。 番組へのご意見・感想は #NoBorder #ノーボーダー をつけてポストいただけると嬉しいです。視聴リンクはリプ欄から。
この動画見て自分の理解が深まった
10万再生いくかも。 溝口勇児vs井川意高のバトルはなぜ発生したのか!?絶対に交わることのない狂気的な令和の武士と刹那的な令和の貴族 piped.video/jza2VVTDlhY?si=k7ba… @YouTubeより
岩朝さん、いつもありがとうございます。 自分で武神と恥ずかしい自称を作って、努力もせずにセルフプロデュースだけ頑張って、逃げ続ける人生を生きてきた飯田将成と僕は違いますから
本当です! 本当に溝口さんは講演料を全額ご寄付くださっています🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️ しかも溝口さんが講演した後に、講演先からお話いただいて知るので嬉しい&ビックリで泣きそうになります😭😭😭 いや、泣いてます✨ 皆さんから溝口勇児という人がどう見えているかわかりませんが 私が知る人の中で 1番強くて 1番優しくて 1番努力家で 1番厳しくて 1番責任感が強くて 1番信頼されている そんな方です。 いつも感謝しかありません。 そして、身を削る活動でいただいたご寄付ですから絶対に成果を出していきます。 @mizoguchi_yuji
左手だけで勝てるなんて調子にのってるみたいだけど、おれが本気で練習しちゃったら、両手両足使っても勝負にならないけど、大丈夫? それにな、飯田。よく考えてみろ。 BreakingDownで知名度を得た中でさえ、焼肉屋もジムもまともに経営できなければ、挑戦も努力もせず逃げ続けてきた人生のやつに、おまえが持ってるものの中で、唯一おれと勝負論のある格闘技の舞台で、わざわざクソ忙しいおれが歩み寄ってやってる。 それがどれだけのことか、少しはわかってくれないかな。 会えば「仕事ください」「俳優もやりたいです」「スポンサー探してます」って擦り寄ってくるくせに、SNSでは王様気取り。そもそも、そんな背景の中でおまえがAbemaで調子に乗った発言をおれにしたことが、すべての始まりだったよな。   得意のセルフプロデュースの一環で吐いてしまったのかもしれないけど、おまえの雑魚ムーブ、普通に腹立つから気をつけろよ😎
飯田「溝口なんて左手で勝てる レベルが違う!戦うまでもない」 【飯田将成・ノッコン寺田まとめ】 ・溝口には会いたくない ・溝口は強いですアピールが強い ・あんなことあったのにブレイキングダウン行かないかんのか? ・引退試合は、向こうのフィールドじゃなくこっちのフィールドで ノッコン寺田 ・例えば公平な場所で双方、歩み寄れる場所、ファイター100とかでどう? ・ブレイキングダウンとファイター100の対抗戦やりたい 飯田、ドタキャンダメ絶対! 結局、自分のフィールドで金儲けじゃないのw #ブレイキングダウン @mizoguchi_yuji @ihararyotaro
NoBorderを始めてから、ちょうど4ヶ月。 おかげさまでチャンネル登録者数は45万人を突破し、再生回数は本編・NoBorder News・ショート動画を含めて月間1.2億回を超えました。 この番組は、地上波の大手メディアが触れないタブーにこそ光を当て、政治・経済・宗教・科学・国境といった多様なテーマを、既存の「右か左か」「保守かリベラルか」といった二項対立を超えて議論する場をつくりたい、そう思って始めました。 立場ではなく、思想の深度で語り合う。異なる背景を持つ論客たちが本音でぶつかり合うことで、「真実の輪郭に迫る」。それがNoBorderの原点です。 当初は「Naokiman showの後発」「陰謀論の寄せ集め」などと揶揄されることもありましたが、僕たちは明確な大義を掲げてやっています。 思考停止してるバカなアンチが「金儲け」だのと言ってきますが、僕たちはYouTubeの広告収益もスポンサーも入れず、赤字を垂れ流しながらでも、社会の健全な発展に寄与するメディアを本気でつくりにいっています。 そうした製作陣・出演者・スタッフ一人ひとりの覚悟が積み重なり、BreakingDown、REAL VALUEに続き、NoBorderも「議論を通じて社会を映す」月間再生数もコンスタントに1億回を超えるトップコンテンツへと成長しました。 日々、僕の身を案じてくれる先輩方、支えてくれる仲間たち、そして毎回の放送を真剣に受け止め、共に考えてくれる視聴者の皆さん。本当にありがとうございます。 そんなNoBorderですが、明日21:00は「冤罪」や「検察」をテーマ(ゲストMCは堀江さん)に、また先般の収録では、「北朝鮮拉致問題」や「核兵器保有の是非」や「憲法9条改正の是非」について各界を代表する論客たちと共に議論しています。どうか楽しみにしていてください。 僕は、今の社会が分断を生みやすい構造になっていることに、強い危機感を抱いています。 どんな物事も一つの視点だけで語れるとは思っていません。同じ出来事を見ても、立場が変われば解釈も変わる。 正義の反対には、悪ではなく、もう一つの正義が存在する。その「あいだ」を見つめ、矛盾やグレーを抱えたままでも語り合う勇気を持つこと。だからこそ、僕たちは「どちらが正しいか」ではなく、「何が真実に近いのか」を問い続けなければならない。 互いの背景や文脈を理解し、世界の解像度を上げていく。その積み重ねこそが、社会を健全に進化させると信じています。 NoBorderはまだ始まったばかり。多面的に物事を捉え、さまざまな正義が共存できる未来を信じて
不条理や理不尽、権力には戦う覚悟で向き合ってきたけど、昭恵さんの「許す覚悟」には心が揺れた。強さって、結局「どう耐え、どう進み続けるか」なんだと思う
ありがたいことに溝口からご縁をいただき、安倍昭恵さんとの会食の機会に恵まれました。 昭恵さんの一言一言には、長年の経験と確固たる信念が滲み出ており、そのお話に触れるうちに、まるで自分の魂が震えるような感覚を覚えました。特に、安倍晋三元総理の生前のエピソードを伺ったときは、政治という枠を超え、人としての在り方、信じる道を貫く強さとは何かを改めて考えさせられました。 昭恵さんの言葉には温かさと芯の強さが共存しており、まさにファーストレディに相応しい女性だと思いました。その世界観に触れることで、自身の価値観も大きく変わりました。 「信念をもって生きるとはどういうことか」「他者とどう向き合うべきか」「世界平和へのロードマップ」その答えの一端を垣間見た夜でした。 ここしばらくは体調の波も激しかった溝口を昭恵さんも心配していましたが、昭恵さんの温かい世界観に触れて、4時間後にはまるで人が変わったようにさらに勇ましくなっていました。 前田さんの人生の光と影にも大きく心を揺さぶられました。自分の苦労とは比べものにならないほど壮絶な人生を歩まれていて、それでもなお光り輝こうとする前田さんを心から尊敬しています。 これから世界を大きく変えていく御三方とともに、自分も使命を尽くして参ります。 人生の節目に、こうした学びの時間をいただけたことに心から感謝しています。
66
144
18
1,392
挑む姿を見たら、自分も止まってられないなって。無理とか限界とか、どうでもよくなる😎
94
138
10
2,008
なんだかんだで結局いつもやるんだよな。想いや覚悟は、言葉より生き様に出る
61
217
9
4,372
正直、ちょっと限界が近いかも。 昔みたいに寝ずに走れない。体調を無視してもすぐには戻らない。自分の能力や体力を信じてたのに。 昨日のBreakingDownでも取っ組み合いしたり、スパーしたり、ちょっと頭を床に打っただけで、仕事に戻れなくなった。 ダサいな。年取るって残酷。まだまだやらないといけないこと多いのに、もうすぐ41歳とかやばい。時間、足りないな
昨日はBreakingDown17.5。大会が終わっても、会場を出る最後の一人が帰るまで、入口に立って頭を下げ続けたのが溝口だった。 そのままBOBのアフターパーティに直行し、全卓を回っては笑顔で乾杯。 嫌いな酒を飲みながら、ファンに呼び止められれば、写真もサインもすべて応じる。 スケジュールを見ていて、もう1ヶ月くらいは1日も休んでないのを知ってるから心配だった。 睡眠もほとんど取らないまま、翌朝はBreakingDown18のオーディション。 「何も起きませんように」と願っていた矢先、数時間前に社員から「溝口のスパーリングしてアクシデントがあって倒れ込んでます」という報せが届いて、血の気が引いた。「溝口さんが起き上がったと」スタッフから連絡を取ると、少し笑いながら「次の大会も出ないとダメかなと思ってます」と言ってきたから、さすがにイラッとして久しぶりにキレた。 「そろそろ経営者としての自覚を持て。あなたが経営してるのはBreakingDownだけじゃないから」 ちゃんと労わってくれ。背中を預けられていないのは申し訳ないが、あなたが動かなくてもチームはちゃんと動く。 溝口の責任感が常軌を逸していることは、近い人間はみんな知っている。 REAL VALUEのあと、NoBorderを立ち上げたあたりから、彼は使命感という言葉では片づけられない領域にいる。もはや狂気。 自分の身や時間を削ることを当然だと思っていて、それが彼の強さであり、最大の危うさでもある。 「気にしないでくれ」「大丈夫」そう言い続けながら、彼は今年ずっと体調を崩している。 「体調不良で休むのは二流」と仲間によく言っているから、自分も休まない。 40代にして、20代の頃よりも過酷な日々を生きている。 誰よりも仲間思いで、誰よりも自分を犠牲にする。責任のためなら命すら惜しまない。そんな人間が、この時代にどれだけいるんだろう。 アンチは、彼の表面しか知らない。 だから近い仲間から見た溝口をもっと伝えたくて久しぶりに書いた。 僕は彼が日本の宝だと思ってる。こう書くとバカにするアンチもいるだろうけど、今から5年もかからない時間軸で、僕がわざわざ語らずとも皆が理解する日がくると思う。一番近くで彼を見ている僕が保証します。 そんな彼を僕は何としても守ります。 そして、僕たちは必ず成し遂げられるはずだと信じています。