Formerly known as 保安林/Bao Anlin|普通に読める日本語の雑誌「トラベシア」、いしあいひでひこ「ロックのしっぽを引きずって」編集・発行を担当。 travesia.booth.pm | 多目的空間・スペースへいわを運営。 @spaceheiwa |自称カイロ大学卒。前科なし。

eburiman1963@gmail.com
Joined August 2009
【無料で読める】小説「すべての北の星々」(61000字)好評公開中。連休のおともにどうぞ。 ○あらすじ 1967年夏。東京から札幌に取材に来た雑誌記者が、エストニア人と交流したり旨いものを食ったり乗り物に乗ったりする。 ○置き場所 drive.google.com/drive/folde… ○経緯と裏話 emls.jugem.jp/?eid=614
鈴木並木丨普通に読める日本語の雑誌「トラベシア」 retweeted
【公開】 「歿後30年記念特集上映 キャメラマン瀬川順一と日本ドキュメンタリー映画史」情報を公開しました。 athenee.net/culturalcenter/p…
47
4
108
鬱の宮~ 駅には熊退治用のさすまたが設置されてる。
1
4
鈴木並木丨普通に読める日本語の雑誌「トラベシア」 retweeted
『L.A. ギャング ストーリー』は『L.A.コンフィデンシャル』かと思ったら『狼たちの街』だったし、内藤瑛亮の『ヒグマ!!』は(たぶん)『ザ・ワイルド』であろうし、リー・タマホリの後進への影響は実はかなり大きいと言いたい、いや、こじつけたい。
『アクアマン』のお父さんって『ワンス・ウォリアーズ』のテムエラ・モリソンなんだな。オーストラリア出身女優演じる海の女王とニュージーランド・マオリ族の俳優演じる灯台守の結婚。これは狙ってるね。リー・タマホリへのオマージュの意図もあるか?
1
2
1
【宣伝】下記リンクから全篇無料でダウンロードできるわたしの小説「すべての北の星々」、そうはいってもいちいちクリックして中身を確かめるのすらご面倒でしょうから、冒頭部分と結末部分を画像にして、貼り付けます。 drive.google.com/drive/folde…
2
1
鈴木並木丨普通に読める日本語の雑誌「トラベシア」 retweeted
〈note開設〉 見た聴いた読んだの長い感想は、noteにしていきます 急ぎサンプルで分野の違う4本を出しました ブログがほぼ読者皆無だった挫折を踏まえ、noteは目標を下方修正して 「250回更新すればその間に興味を持つ編集者が現れる」 にします! これでも僕には大願です note.com/super_spirea2450
5
1
5
次に小説を書くときは(いつになるかわからないけど)執筆の段階でいろいろ手伝ってもらおうと思っている。意見を聞ける人が周りにいないとか、書いたものを人に見せるのが恥ずかしいとか、そういう段階のアマテュアの書き手はどんどん使えばいいと思う。
1
3
書き終えたものをGeminiに読ませて英訳させたり感想を言わせたりしてる。優等生的な回答は得意なのはよくわかった。根気よくいろいろ訊いていると、ときどきこっちの予想もしなかったような読みをしてくるので面白い。「小説を読みなれてない人の感想を」ってリクエストしたらこんなのを返してきた。
1
2
鈴木並木丨普通に読める日本語の雑誌「トラベシア」 retweeted
【無料で読める】小説「すべての北の星々」(61000字)好評公開中。連休のおともにどうぞ。 ○あらすじ 1967年夏。東京から札幌に取材に来た雑誌記者が、エストニア人と交流したり旨いものを食ったり乗り物に乗ったりする。 ○置き場所 drive.google.com/drive/folde… ○経緯と裏話 emls.jugem.jp/?eid=614
歯じゃないけどかわいいな、と思って撮って、よく見たら普通にゆるキャラ化した歯科医だったっぽい。
1
4
鈴木並木丨普通に読める日本語の雑誌「トラベシア」 retweeted
近所のお祭りで雅楽あるし行こうとリビングで話していたら、外から雅楽のような音が聞こえてきて、ここまで聞こえるんだ!とベランダに出てみたら向かいの工事の重機の音で、でもやっぱり窓閉めると雅楽に聞こえて、しかも小さめの重機で、あれから雅楽の音が出てるなんて!って爆笑してしまった。
1
8
鈴木並木丨普通に読める日本語の雑誌「トラベシア」 retweeted
【古本と肴マーブル@たむらパン 秋のフルホンまつり】 今年もたむらパンさんの一画をお借りして、本の販売と展示をさせていただいてます🥐🍷📚 詳細はたむらパンさんのインスタに上げていただいた画像をご参照ください。恒例のママ交替イベントは追って告知します!よろしくお願いいたします〜
1
4
17
「死霊館 最後の儀式」見た。このシリーズ9本もあるの知らなかったしジェイムズ・ワンの2本しか見てなかったけど、これは素晴らしい。大家族の人間の動かし方、紋切り型を効果的に使う恐怖演出……今年ベストかも。
26歳の時点でこんな意味のこと書いてるのがすごい。「面白いと思った以上、あなたはその面白がり方に責任を持つ必要がある。チャンバラを楽しんでいるのはウソの自分で本当はもっと高尚な人間であるとか、どうせ自分は母もののファンで、と卑下するのは自分の感受性に対して無責任な態度だ」
2
佐藤先生のアジア映画まわりの仕事は、なんか熱心にやってるな、くらいの認識であまり把握してなかったので、本を読み直したりしてみたい。あと、そういう趣旨の映画でないのは承知しているけど、批判的な人の話も聞いてみたかった。蓮實、四方田あたりのコメントがあったら面白いのに。
1
1
超々~楽しみに待っていた「佐藤忠男、映画の旅」見た。26歳の初の著書の時点ですでに文体も思想も完成していたのだからこれを天才と呼ばずに何と呼ぶ。佐藤先生最推しの「魔法使いのおじいさん」未見なので、次に機会があったら逃さないようにしたい。
1
1
6
鈴木並木丨普通に読める日本語の雑誌「トラベシア」 retweeted
鈴木並木さんの新作小説の扉絵を描きました みんな読もう #スッパ画
Replying to @out_to_lunch
【小説】「すべての北の星々」を書きました。約61000字。舞台は1967年夏の札幌。東京から札幌に取材に来た雑誌記者が、エストニアから来た青年と交流したり旨いものに舌鼓を打ったりする話。無料で閲覧・ダウンロードできます。表紙は @suppasan さん。 emls.jugem.jp/?eid=614
2
24
白鳥の5円切手が好きだったんだけど廃番になってるのね。
1