にっこにっこにー🤟😌🤟フロントエンド以外もできるよ!TypeScript/Haskell/静的型システム/Neovim🪬技術の最新動向追います👀圏論の数学書執筆したよ📝通知欄あまり見ないので何かあればDM🙏/もっと詳しく→'📎' or 'さらに表示'↓

Joined October 2013
女の子たちのゆるふわ、スタディノベル☆ 🎉『だいにだんっ!』🎉 発売開始しました🥳✨✨ せつラボ~雲と天使と関手圏~aiya000.booth.pm/items/51389… - やわらかく圏論を学びたい - かわいい女の子が数学やってるところを見たい - すぐにわかる説明 やさしい数学をぜひ体験してみてね! #技術書典
あいや🐕aiya000 -- 強い静的型システム & フロントエンド retweeted
たまにUnisonの話するけど、毎回ウケが良いのでやっぱこの思想は広まるべきなんだよな〜って思ったりはする
> Unison 言語から、「次」の言語を考察したい -- mizchi さらっと言ってるけど > '{IO, Expeption} の型表現は Ability といって、その関数の要求する副作用・エフェクトを示しています。 作用が言語仕様に入ったHaskellだと考えると、めちゃくちゃ最高にアツい!!
3
12
「軽く削ると、プロダクトキーが現れます(大嘘)」 実はPC本体に貼ってあるというよくあるやつだった。
2
せつラボ1巻はこちらからどうぞ!
電子販売を開始しました🐡 数学未入門者に、数学にふれてもらうための本です。 圏論という分野を、題材にしています。 前提知識をほぼ仮定していないのこと、小説風に読みやすくしていることが特徴です! #技術書典 サンプル👇️ x.com/public_ai000ya/status/… 販売👇️
さいきんやっとプログラマーの間で圏論の有用性が認識され始めたと思ってるんですが 「どの本も難しい!!」 「もっと楽に勉強したい!!」 って人は、 #せつラボ をどうぞ〜🙌✨ 「そもそも数学って?」 「集合ってなに?」 から、モナドへの道筋 「自然変換」 まで網羅しております〜!
1
9
18
ていうか今気づいたけど、これ「別のこと」を言ってなくて Class = SetsN (Nは文脈により) っていうエイリアスを貼ってるだけじゃん⋯!! ぜんぜん詭弁じゃなかった ごめんなさいジラール先生
1
うおおん、僕は皆が圏論に興味を持ってくれてるみたいで、うれしいぞおお
> プログラマーのための圏論 > 圏の本質は合成 (composition) にある。あるいは、 > お好みなら、合成の本質は圏だと言っても構わない。 主語が入れ替わってデカすぎてわらう でもその通りなんだよな⋯ 合成を学びたいなら、圏論なんだよな そして関数型プログラミングの本質は、合成ぞ?
6
1
48
使えていってるかなという感じです! 例えばMonadは一度理解してしまえばかなり身近な抽象なので、コードデザインに関わってきたり⋯! そんなかんじ!
4
はいった) そこらへんでMonadやMonadTrans・Extensible Effects周りを実用した感じです 多分ここでも圏論の知識が、回り回って間接的に (続く)
2
5
実装したものは、HaskellのQuasiQuotesで、型部やパターンに、評価したS式を埋め込めるコンパイル時Lisp処理系や、あとはVim scriptっぽい独自言語のパーサーなど(諸事情により「これいらんな」ってなったため、関数定義のパースまでやっただけですが、パーサーについては「あとはやるだけ」状態まで
1
3
圏論にたどり着きました 学びの深さについては、ダイマになって申し訳ないのですが、これ(せつラボ)を書けるくらいには⋯?
女の子たちのゆるふわ、スタディノベル☆ 🎉『だいにだんっ!』🎉 発売開始しました🥳✨✨ せつラボ~雲と天使と関手圏~aiya000.booth.pm/items/51389… - やわらかく圏論を学びたい - かわいい女の子が数学やってるところを見たい - すぐにわかる説明 やさしい数学をぜひ体験してみてね! #技術書典
1
4
時間が空きました そこでHaskellを学び始めました この頃は数学的知識はゼロでした ゼロというか、義務教育レベルできてるか? という感じなので、相対的にはマイナスくらい⋯ そこでやっと、Haskell自体に(Haskellの使い方ではなく)興味を持ったため、ラムダ計算や代数的構造などを通りつつ
1
4
(お言葉いただきました。せっかくなので、引用してツイートさせていただきます🙏) > 鍵垢から失礼しますが、文面引用して回答して頂いで構いません - - - まず学生の時頃に僕はJavaのカリキュラムがあったのですが、勝手にカリキュラムを進めていて、自習でカリキュラムを終えたため、
1
3
質問来てた! > 興味があり、よろしければお伺いしたいのですが、どんな機会でどのくらい深くまで、どのような物の実装などを通じて学んだのでしょうか? > また、圏論はどのタイミングで学んだのですか? > 既にどこかに書いてあったらすみません 回答! ↓
1
2
1
14
あいや🐕aiya000 -- 強い静的型システム & フロントエンド retweeted
圏論はいいぞ(なお理解度は㍃)
> プログラマーのための圏論 > 圏の本質は合成 (composition) にある。あるいは、 > お好みなら、合成の本質は圏だと言っても構わない。 主語が入れ替わってデカすぎてわらう でもその通りなんだよな⋯ 合成を学びたいなら、圏論なんだよな そして関数型プログラミングの本質は、合成ぞ?
1
1
あいや🐕aiya000 -- 強い静的型システム & フロントエンド retweeted
おおお!これが翻訳されている?! 全編英語なのでブラウザのタブで開いたまま長らく読めてなかったけど、今こそ読むとき!!!! bartoszmilewski.com/2014/10/…
> プログラマーのための圏論 めちゃくちゃおもしろそうな本を見つけたので共有!! 明日はこれを読むぞ!!
1
1
あいや🐕aiya000 -- 強い静的型システム & フロントエンド retweeted
コレは読むしかない。すぐにコンパイルしよ。
> プログラマーのための圏論 めちゃくちゃおもしろそうな本を見つけたので共有!! 明日はこれを読むぞ!!
1
1
あいや🐕aiya000 -- 強い静的型システム & フロントエンド retweeted
すごいHな話なんですが、すごいHaskel本が出た時にみんな圏論に触れてた思い出
え、めっちゃ反応おおい⋯。 もしかして、とうとう全プログラマーが、圏論の有用性に気づいた⋯? 読み始めていますが、めちゃくちゃおもしろいので、関数型プログラミングといわず、プログラマー全員にとてもおすすめです!!
1
2
あいや🐕aiya000 -- 強い静的型システム & フロントエンド retweeted
こういう本があるのはいいことだと思う一方で圏論としては少し表現に問題がある気がしてて、対象と射の集まり𝘾について、f : A→B, g : B→C ( f, g∈Mor(𝘾) )があったとき、g°f : A→Cとなるような射g°fが𝘾に含まれることは𝘾が圏である条件の1つであって、引用元はそこを曖昧にしてる気がする。
> プログラマーのための圏論 > 圏の本質は合成 (composition) にある。あるいは、 > お好みなら、合成の本質は圏だと言っても構わない。 主語が入れ替わってデカすぎてわらう でもその通りなんだよな⋯ 合成を学びたいなら、圏論なんだよな そして関数型プログラミングの本質は、合成ぞ?
1
1
5
あいや🐕aiya000 -- 強い静的型システム & フロントエンド retweeted
Replying to @public_ai000ya
今別の圏論入門書を読んでるところですが、次はこれかな?
【数学書として異例のヒット!発売即大重版!!】 先週発売されたばかりですが、加藤文元『はじめての圏論 ブンゲン先生の現代数学入門』の重版が決まりました。多くの方に興味を持っていただき、異例のハイペースで売れています。数学徒の熱い注目を集める「圏論」、入門するなら今です!!
1
1
あいや🐕aiya000 -- 強い静的型システム & フロントエンド retweeted
想定以上に良著で驚いている とにかく読みやすい
1
2