地方国立大理工系の教員/研究者。色々かわしながら生きてます。研究室が大型化してきました。私のつぶやきの半分はフィクションです。フォローはご自由にどうぞ

Joined September 2020
本田美奈子ちゃんが退院の日、医師・看護師の方々へ感謝を込めて歌った『アメイジング・グレイス』 実際の歌声 友達の坂本冬美さん「声量があって歌唱力があってそれで胸に迫る歌声 魂に突き刺さってくる魂の歌声」と #本田美奈子
172
8
3,118
0
もう私はある意味で安全圏に入ってきたからどうでも良いけどね 形ばかりを追って誤魔化して国力落としてどうするのだろうとは思う
1
今読まれるべき。日本の成功譚に止まらない内容です。日本は研究では高い水準になったけど欧米優位の市場に充分には食い込めず、結局、植民地での戦略的電信網敷設という軍事研究に活路を見出していく。国内企業は日本人研究者の先端研究を製品化できず、敵軍の用いる八木アンテナが日本軍を出迎える…
【グローバルな技術秩序の転換を求めて】河西棟馬『「後進国」日本の研究開発――電気通信工学・技師・ナショナリズム』 「先進国」の模倣を脱した戦前技術者たちの系譜と達成を、その背景や挫折した構想ともども明らかにする力作。 *書誌情報⇒ unp.or.jp/ISBN/ISBN978-4-815…
88
1
243
ただハッキリ言えるのは、財務省が研究費の総額を抑えるために、 若手応援!というフリで若手以外の研究費を激減させているけれど これね 日本の科学技術ランキングは更に落ちます 若手は発想豊かで独創的つて漫画の世界で実際は違うからね
1
3
5
ただ、ノーベル賞学者が過去に何を言っても、研究費を増やしてくれ関係で反映されたことはない
4
Bruno🇺🇦 retweeted
北川先生「日本の論文数の減少が指摘されているが、その論文数を支えているのは40~50代のシニア。若い人だけではなく、シニアへのサポートも必要だ」:粗い解析に基づいて若手予算だけを手厚くするのではなく、エコシステムとしてとらえていただきたいものです。 news.yahoo.co.jp/articles/fc…
51
4
132
やっぱ立憲は要らない 無能感がすごい
4
また、日本製の装置が故障… 何か壊れるのは日本製ばかり 壊れないのはドイツ製 技術力も落ちてきているのか…?
3
1
5
立憲って要らなくね?
しかし、熊の力は凄いね…
1
Bruno🇺🇦 retweeted
無茶苦茶同感。エイジズムはほんと制限をかけてほしい。
人種差別や性差別の話題があったが、日本で容赦ないのが年齢差別かな。若手の年限とか定年退職。僕もまだ体力も気力も知力もあるから、研究は後進に道を譲るとしても、教育には従事したいかな。僕を非常勤講師として使い倒すのは、お買い得だぜ(誰も言ってくれんから自画自賛)
4
1
21
Bruno🇺🇦 retweeted
オレの肌感覚とは真逆と言って良い
高校生が将来なりたい職業「教員」が10年連続で首位 ベネッセ調査 sankei.com/article/20251108-… 教員が人気の理由については、子どもにとって最も身近な職業であることなどが影響したと分析している。
2
21
2
523
国立大学が年内入試だけで終わるというのは今後増えそうだという話です…
1
科学技術力の低迷が言われる中でこうなるのは メディアからの批判、しいてはそれを気にする政治家からの批判に対応するため 理系の人数だけを名目上増えた形にしたいだけなのでは…と邪推したくなる
1
4
国立大学も年内入試だけで終わって、修士課程も1年に短縮されて、我が国の科学技術は大丈夫なんですかね…?
1
2
28
風邪を引いたかも
若い女性が小顔を讃える理由が何となく分かりました
1
ちなみに、いわゆる大企業において入社から15年間出世しないというのはどのくらいある話なのだろうか
いつもならイメージ悪くなったで終わりだけれど この社会保障料の改革のタイミングで高市政権でもあるので 何かあるかもね
MS法人の件で開業医へのイメージはかなり悪くなったのは確かかなと