Appleのフォトグラメトリ技術のObjectCapture。 Appleどうしたいのかよくわからないけど、 破綻らしい破綻が起こらないので正直使いやすい。変な穴も空かないし、バランの先端も欠けない。 スケールが出ないのだけ難点だけど、ほとんどの場合でモデル修正しなくてもいいレベルで出てくれる。

Nov 3, 2025 · 2:25 PM UTC

そもそもこのうなぎのお弁当は何なのかと言うと、豊橋駅の駅弁「うなぎ飯」です。値段は張るけどとても美味しい!(今も売っているかはわからず) そんな駅弁を3Dスキャンして立体的に見られるWebサイトをやってます。 このうなぎ飯も準備が出来たらサイトに載せます。 ekiben.tascube.com
5
0
Refreshed data for VISION trial from AACR-NCI-EORTC 2025 in cMET+ Adv/m NSCLC: MET Inhibitors
2
11
Replying to @tasklong
白いお皿でカレーをフォトグラメトリしてみてほしい。私の場合のほとんどはそれなのです。
1
1
カレーではまだやったことないですが、白いお皿は難しいですね…。 条件付きなら(あまりカメラを下げずに撮る)白いお皿でも行けると思います。
Replying to @tasklong
拡大でも破綻が見えない、凄いですね!
1
2
これはほんとにキレイに生成できました!どうしても苦手なもの(反射物や透明物)はありますが、だいたいは破綻なく生成できます!
2
Replying to @tasklong
ワイヤフレーム見たい…!!
1
1
ワイヤーフレームはこんな感じです! ハイポリで生成したので10万ポリゴンあります。 何かしらアセットとして使う場合はここからリダクションして使います。
1
7
Replying to @tasklong
色々応用できそうな気がします