シリコンバレーのプロダクトマネージャーの知見が詰まった資料が凄い。PdMに必要な視座、コミニュケーション、経営者感覚、KPI、時間術、ロジカルシンキング、クリティカルシンキング等の項目がわかりやすく言語化されている。 こちら👉 speakerdeck.com/sonehara/pmc…
1
24
1
279
【速報】OpenAIが全職種向けのプロンプト集を公開 ㅤ 300以上のプロンプトがすぐに使えてしまう: ・IT ・営業 ・製品 ・マネージャー ・エンジニア ・マーケティング ・カスタマーサクセス ・経営陣 ・プロダクト開発
1
74
4
814
The日本人な私は、20年間「交渉=我慢」だと思ってた。 でも、4つの型を知ったら、本気で交渉が100倍うまくなりました。
19
117
16
1,660
ゆうき retweeted
孫正義もやってる。 『儲かるアイデアがみつからない...』 そんなときは海外からパクれ↓↓↓ 【儲かる海外のアイデアサイト10選】 ❶BoringCashCow→退屈スモビジ ❷Indie Hackers→ニッチスモビジ ❸Bootstrappers→創業ストーリー ❸Trends by The Hustle→トレンド分析 ❹Tiny Startups→効率よく読みたいとき ❺Micro SaaS HQ→ニッチSaaS ❻Y Combinator→スケールするアイデア ❼Product Hunt→最新のイケてるスモビジ ❽crunchbase→シードステージ限定 ❾TechCrunch→イケてるITサービス ⓾kickstarter→リアル・有形のスモビジ 1)パクりの流儀 『創造するなパクれ』 はじめて起業するなら、TTPせよ。 初心者がやりがちなのは"俺tueee"なアイデアでの起業。 みんなが知ってるPayPay、メルカリやタイミーもすべて海外にオリジナルがある。  ・PayPay→Alipayなど  ・メルカリ→poskmark,threadUpなど  ・タイミー→wonlo,Instaworkなど これを"タイムマシン経営"という。 歴史的に証明された"勝ち確"のやり方だ。 実際、私もこのやり方で、1回目の起業で作った事業が9ヶ月で上場企業に3億円で売れた。スモビジ起業にもこれを応用して欲しい。 2)アイデアサイトの使い方 漫然と見ていても全く頭に入らない。 英語もわーっと書かれてて、やる気にもなれないだろう。 効率的な頭の使い方は  ❶BtoC、BtoBで分ける  ❷いずれか関心の持てる方で掘っていく  ❸BtoC→ショート動画でバズりそうか?  ❹BtoB→超ニッチ+退屈か? で見ていき❸・❹が"Yes"ならGOサイン。 特に、初心者は❹を選ぶと成功しやすい。 退屈なので強者がおらず、ニッチゆえ課題感が強いために顧客が金を払いやすいから。 ※❸のBtoCはバズ分析するスキルがないと少しだけ難しい。 「アイデアに悩んで起業できない」は不毛。海外からいち早くパクってスモビジ起業しよう🚀
「良いアイデアを思いつかないので起業できません、事業が伸びません」 というが事業で大事なのはアイデアではなくオペレーションなので視点が違うんですよね。一日20商談やれば誰でも契約とれるわけで、魔法の杖的な一発逆転の施策ではなく当たり前の施策を当たり前にやり切ることを考えた方がいい。
52
641