高麗博物館は、日本人市民と在日コリアンで1990年に博物館をつくる会を立ち上げ、2001年に新宿大久保に開館しました。目的は、日本と韓国・朝鮮の長い豊かな交流の歴史を学び、過去の侵略、植民地支配を反省して、在日韓国・朝鮮人との差別のない共生社会の実現を目指すことです。ボランティアの力と会費で維持・運営しています。

東京都新宿区大久保
Joined February 2020
高麗博物館 retweeted
在日コリアンミュージアムフォーラム、結構な雨の中、北海道から九州まで131名の参加で大盛況でした。この繋がりへの期待の大きさを実感し、さらに色々思いつくという、楽しいことへの発想は広がるばかり😄私のどまん前に、のびーさんと優ちゃんが座っていて和み、清道館の方もご一緒くださいました😊
1
5
13
高麗博物館 retweeted
11月22日(土)14時より、東京の文京区民センター3Aにて、『和解と平和の森』(殿平善彦 著)出版記念の集いを開催致します。オンラインでの中継も行います。是非、ご参加ください。
3
5
高麗博物館 retweeted
宇部山口の長生炭鉱。戦時中に無理な採掘で水没事故が起きた海底炭鉱。183人の犠牲者のうち強制連行された朝鮮人が136名もいた。「長生炭鉱の水非常を歴史に刻む会」が民間の力だけで海から遺骨を引き上げた。 まだまだ眠る遺骨。これを遺族に返すために、国との交渉は続く。 これを絶対、芝居にしようと演出家金守珍、作家趙博、両氏に依頼。先日、2人が現場を視察。 来年秋、東京、そして、長生炭鉱の慰霊碑前で、上演がほぼ決定‼️ ついに動き出しました❗️
『よみがえる声』が第45回韓国映画評論家協会賞「独立映画支援賞」を受賞しました!制作と公開を応援して下さった多くの皆さまに感謝申し上げます。この賞は昨年10月以降に韓国で公開された映画の中から、ドキュメンタリー部門として選ばれ、次回新作を完成した暁には劇場公開の支援を受けられるという大変栄誉ある賞をです。これを励みに、朴壽南監督の全ての撮影フィルムのデジタル化の実現、新作映画につながるよう努力してまいります。そして、日本でも一人でも多くの方に観ていただけるよう力を注ぎます。ありがとうございました。 <되살아나는 목소리>가 제45회 한국영화평론가협회상 '독립영화지원상'을 수상했습니다.이렇게 연관스러운 상을 받게 되어 진심으로 감사드립니다. #되살아나는목소리 #よみがえる声
🏆 #국내수상소식 🏆 제45회 한국영화평론가협회상에서 <되살아나는 목소리> 박수남, 박마의 감독님이 '독립영화지원상'을 수상하고, 강미자 감독님의 <봄밤>이 '영평 10선'에 선정되었습니다! 🎉 수상과 선정을 진심으로 축하드리며, 앞으로도 많은 관심 부탁드립니다! #되살아나는목소리 #박수남 #박마의 #봄밤 #강미자 #영평상
3
95
3
200
高麗博物館 retweeted
#玄海灘 キャストも「推しと植民地」リーディングで協力させて頂いた高麗博物館のギャラリートークは明日💓 #高麗博物館
【植民地主義 2025~ミュージアムで考える「私たち」の応答可能性~】展 2026年3月29日(日)まで 11月8日(土)14時からギャラリートークがあります。日本語の強要や創氏改名等の皇民化政策と、朝鮮学校について話します。予約不要、入館料のみ。
2
1
11
【植民地主義 2025~ミュージアムで考える「私たち」の応答可能性~】展 2026年3月29日(日)まで 11月8日(土)14時からギャラリートークがあります。日本語の強要や創氏改名等の皇民化政策と、朝鮮学校について話します。予約不要、入館料のみ。
高麗博物館 retweeted
ついでに言うと1929年11月3日(当時は明治節)は旧暦では10月3日=朝鮮では檀君が国を開いた日を意味する開天節にあたりました。その日に光州で学生運動が起こり朝鮮全体に波及したのは、まさに植民地支配への抵抗。リプで言及頂いている光州はもちろん、大邱の慶北大にも記念碑があります。
一日過ぎてしまいましたが、日本では文化の日=明治天皇生誕日である11月3日は、韓国では学生独立運動記念日です。1929年10月末に全羅南道羅州から光州へ向かう通学列車内で起きた、光州中学に通う日本人生徒が、光州女子高等普通学校の朝鮮人女生徒をからかったことに端を発しています。
47
1
96
高麗博物館 retweeted
民衆と生きた人権派弁護士に光 「世の中が嫌な方向、今だからこそ」 digital.asahi.com/articles/A… 民衆とともに生きた人権派弁護士で、宮城・石巻出身の布施辰治(1880~1953)に改めて光が当たっている。9月に発行された地域誌「石巻学」10号が特集し、石巻市博物館で特集展を開催中だ。「生きべくんば…
4
14
高麗博物館 retweeted
12/1(月)に下記のような合評会を開催します。平日日中の開催ですが、ハイブリッドで行いますのでご興味ある方は是非お越しください。
38
2
72
高麗博物館 retweeted
『完全版 土地』全20巻完訳(朴景利著、金正出監修、吉川凪、清水知佐子、吉原育子訳)が、第79回毎日出版文化賞 企画部門を受賞しました! 中島京子さんの選評より 「近現代史を植民地から照射する視点も貴重であり、『完全版』邦訳の完結は出版界の極めて大きな収穫である」 mainichi.jp/articles/2025110…
1
71
6
224
高麗博物館 retweeted
目次あり。「韓国と日本、なぜ祖国は二つあるのか。なぜ絵画や彫刻、造形、映像という形式で表現するのか。複数の問いを抱えながら創作活動をつづける作家たちの内面に深く共感し、…」 ⇒河正雄 『二つの祖国を生きる在日コリアン美術家たち  続・架橋雑記』 明石書店 akashi.co.jp/book/b670339.ht…
1
6
8
高麗博物館 retweeted
関東11月例会(対面&オンライン)登録11/13まで。 日時:11月15日(土)13:30~ 会場:東京外国語大学 研究講義棟427 報告:藤原大翔 氏「高麗顕宗代の太祖認識と対契丹戦争―危機の中の『記憶』の再生産をめぐって」(仮) 動向批評:中田稔 氏「学びの転換、その後― 高校歴史科目と朝鮮史を結ぶ」
1
4
1
11
テーマ:「ハンセン病問題と在日朝鮮人」金貴粉さん日本のハンセン病療養所にはかつて700名以上の朝鮮人が入所していました。在日朝鮮人のハンセン病発病率が高いのは、この病気が栄養や衛生状態が悪い場所で発病する可能性が高く、植民地支配下において生活水準を低く押し下げられていたためでした。
高麗博物館 retweeted
【拡散大歓迎!】 九州大学韓国研究センター助教の山口祐香さんとの共著本が、花束書房 @hanataba_syobo さんから出版されます!タイトルにあるように「語りをひらく」となっているので、本を読んで一緒に語りをひらいていけたらと思います。たくさんの方に手に取って頂けたらうれしいです!皆様ぜひ!
戦争と芸術の「境界」で語りをひらく――有田・大村・朝鮮と脱植民地化 hanatabasyobo.stores.jp/item… #storesjp
34
1
42