子どもと教科書大阪ネット21事務局長。大学非常勤講師。『教科書と「慰安婦問題」』(群青社)、『「慰安婦」問題を子どもにどう教えるか』(高文研)、『原爆孤児』(新日本出版社)、『観光コースでない京都』、『私のからだは私のもの』(高文研)『生きづらさに向き合うこども』(日本機関紙出版センター)など。違いを認めあい共に
斎藤元彦・兵庫県知事らの疑惑を県議会で調査していた元県議の竹内英明さん(当時50歳)を中傷したとして、兵庫県警は9日、政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志容疑者(58)を名誉毀損(きそん)の疑いで逮捕した。立花党首の根拠のない発信がきっかけとなり、交流サイト(SNS)で大量の誹謗(ひぼ
政権与党の幹部に浮上した「政治とカネ」の問題である。説明を尽くさなければ、国民の疑念は拭えない。 日本維新の会の藤田文武共同代表の事務所が、公設秘書が代表を務める会社にビラ印刷などを発注していたと「しんぶん赤旗日曜版」が報じた。
福岡市議の堀本和歌子氏(41)=日本維新の会、博多区選出=が、福岡市博多区の元衆議院議員の男性になりすまし、男性と世界平和統一家庭連合(旧統一教会)との関わりを書いたビラを配布したことがわかった。堀…
日本維新の会の藤田文武共同代表側が、藤田氏の公設秘書が代表を務める会社に「ビラ印刷費」などとして税金を原資とする多額の資金を支出していた問題で、維新の大阪府総支部も同社に「ビラ作成費」を支出し、政党交付金を充当していたことが明らかになった。同支部の代表は維新の吉村洋文代表(大阪府知事)が務めている