子育てしてると時間の使い方って真剣に考えないといかん。
子どもが寝た後の2時間、Netflix観るか読書するかで人生変わってくる。
「育児で時間ない」って言ってる時、実は惰性でスマホ触ってる時間が3時間あったりする…(自戒)
別にストイックになれって話やなくて、「あとでリターンくる時間の使い方」を週130分でもいいから入れとくと、子どもが大きくなったときの選択肢が全然違うんよな。
育児は時間の「総量」やなくて「密度」と「配分」やと思う。
弱者脱却のためには、1日の時間をどう割り振るのかがとても重要だと考えています。お金は増やせますが、時間は1日24時間から増えないからです。
1日24時間のうち、
・睡眠に7時間
・労働に8時間
・食事や支度、移動に2時間
が最低でもかかるとすると、それだけで合計17時間。あと7時間しかありません。
この7時間を何に割り振るのかによって将来が変わってきます。刹那的な享楽に投じるのか、将来に向けた投資に振り向けるのか。後者の割合を少しでも増やしていくと、あとでリターンを回収できるので人生は確実に上向いていきます。