Calm on the face, hot in the heart... Interests: unlimited.

3 Solar, Milky, Virgo Cluster
Joined December 2008
四季はめぐる retweeted
目上の人などに気に入られたり認められたりすることの慣用表現として「(お)眼鏡にかなう」を主に使うとする回答が75.0%でした。「(お)眼鏡にかなう」は多くの国語辞典に採録されていますが、「(お)目にかなう」を載せた辞書は少なく、「本来は誤り」(明鏡国語辞典)とするものもあります。
目上の人などに気に入られたり認められたりすることの慣用表現として、みなさんは「(お)眼鏡にかなう」「(お)目にかなう」のどちらを主に使いますか。 #ことばリサーチ
宝塚歌劇を直撃したキャンセルカルチャー ソロ歌唱「海ゆかば」 SNSでの批判に迎合 sankei.com/article/20251102-… @Sankei_newsより ▶難しいけれど、世の中センシティブ過ぎる方もある程度いるよう…。除夜の鐘がうるさいとかも拡張して大きく考えると同類のように思う。
amazonで注文…「あと8円で送料無料になりま〜す」 わたし:何もいらないから、8円追加出すので送料無料にしてほしい… と、できないところが辛い😢
他の言葉にも言えますね。 英語 hot warm、日本語 熱い 暑い 暖かい 温かい 英語 cold cool、日本語 寒い 冷たい 涼しい 英語 empty vacant、日本語 から あき、漢字 空 だけ etc. etc...
「はやい」は「速い」「早い」でfastとearlyを区別できるけど、「おそい」はslowとlateを漢字で区別できないよね
では、少子化対策はどこでやっている? 厚労省や文科省がバラバラにやってたのをまとめてやろうとしてこども家庭庁が動いているのと違うの? 書いてなくてもやってる内容は少子化を防ぐ対策なのでは?
何度も言うけどさ。こども家庭庁は、少子化対策のための省庁じゃないよ?設置法の任務↓に少子化対策なんて書いてないよ?子どもが個人として健やかに成長する社会を実現することが目的だよ。選挙ドットコムで新閣僚一覧見たら、「少子化対策の目玉ポスト」と書いてあってげんなり。
托鉢の僧にお札をあげようとしたミャンマー人の女性に対し、「 お金は受け取らないんだよ。ミャンマー人かい?タイには長く住んでいるのかね。僧にお金はあげないんだよ。あげたら僧が金持ちになってしまうじゃろ。」 金まみれの僧ばかりではない。 (Cr Tiktok gop.inter)
高市氏が首相に選出されるのかどうか。では高市氏でなければ誰が…玉木氏らしい。 保守派は高市氏を首相にしたくて仕方がないが、現実は玉置氏がなる可能性も高い。何と言われようが野党はそういうもの。その時玉木政権はどのくらい持つだろうか。日本はもう少し我慢する必要がある。冷静観察😎
今高市総裁についてああだこうだとかまびすしいけれど、前途多難は高市総裁自身とっくにわかっている。 高市氏が首相になる道をみんなで探してくださいな。
イスラム教のインドネシアに行ってきましたが、路上で祈りを捧げている人は一人もいませんでした。 モスクで祈りを捧げます。 日本を宗教的に侵略しようとする意図があるんだろうなぁ… 今後、神社仏閣も破壊、放火されるかもしれない…
イラン出身の元カナダ議員の重要な指摘『中東では、交差点を封鎖して路上で祈りを捧げ、アッラーと叫ぶ人はいません。彼らがあなたの国でそれをする理由は、宗教的な支配を主張し、あなたの国を占領してシャリーア法に変えようとしているからです。』日本でも既に行われている
19
2
82
高市自民党総裁は国会の首相選で当選するだろうか。 もしかしてもしかしたら、自民党のなかで高市氏への投票を拒む議員があるかも…もしかしたらの話です。
日本初の女性首相誕生… それはそうなんだけれど、 長い日本の歴史を見ると女性の天皇もおりました。 議会制の歴史はまだ150年ぐらいじゃない🧐
総裁選は高市氏が選ばれましたね。小泉氏がマスコミの目論見通り選ばれるかと思ってましたけど…😎 これで中共も少し大人しくなり共産党政権も長生きできるでしょう。小泉氏なら日本を舐めきって世界からもっと嫌われるようになったかも知れません。
エスペラントの半母音は j と ŭ jで始まる語はたくさんある ŭで始まる語は殆どいわゆる外来語だけ ŭよりもkvarなどのようにvの方がよく使われる また二重母音としても使われる kantoj, hodiaŭなど hodiaŭaと変化すると半母音と言ってもよい 半母音、二重母音は言語によって扱いが異なるようで難しい
1
1
掃除には2種類あるという。 一つは、汚れたから掃除するというもの。 もう一つは、汚れないように掃除する。日本語ではこれを手入れという。英語ならmaintainに相当するだろう。maintainはラテン語manu tenere(手で持つ)に由来するらしい。どちらにせよ手は労力を意味するのだろう。
これ面白いよね 古代にあった日本の宝石アクセサリー文化は、平安時代にほとんど途絶えて明治になるまでおよそ1000年復活しない🐾🦈 何があったんだろう🤔
Replying to @kana_ides
服飾史上の謎 「日本人がネックレス・指輪・首輪・腕輪・耳輪をつけていないって、何故なのか未だに解明されていないんですよ」 posfie.com/@Count_Down_000/p…
岸田前首相襲撃事件 2審が結審 9月25日に判決 | NHK nhk.or.jp/news/html/20250805… この犯人、懲役10年の判決受けたけれど、控訴していたのですね。 安倍元首相暗殺犯はまだ裁判も始まっていない。理由もよく分からない。実は無罪なんでは…と考えてしまう😎
1
多数の日本人は政治にあまり関心がありません。
1
多数の日本人は政治にあまり関心がありません。