国公労連の雑誌KOKKO編集者 magazinekokko.com//労働総研研究員/コミュニティ・オーガナイジング😍/著書に『民主主義のためのSNS活用術~連帯と共感のツールとして』amzn.to/4jj4HjY 山家悠紀夫先生との共著『消費税増税の大ウソ』(大月書店)

東京都港区西新橋
Joined September 2017
トップダウンの指示は仲間が主体的に考え行動する力を奪っている。しんぶん赤旗10/28に「仲間とすすめる対話のレシピ~聴くことからはじめよう」の4回目「主体性を引き出す」が掲載されました(10月毎週火曜連載)。国公労連が作成したパンフレット『対話をすすめる5つのレシピ』のコーチング部分です
1
63
2
136
井上伸@雑誌KOKKO retweeted
『よみがえる声』が第45回韓国映画評論家協会賞「独立映画支援賞」を受賞しました!制作と公開を応援して下さった多くの皆さまに感謝申し上げます。この賞は昨年10月以降に韓国で公開された映画の中から、ドキュメンタリー部門として選ばれ、次回新作を完成した暁には劇場公開の支援を受けられるという大変栄誉ある賞をです。これを励みに、朴壽南監督の全ての撮影フィルムのデジタル化の実現、新作映画につながるよう努力してまいります。そして、日本でも一人でも多くの方に観ていただけるよう力を注ぎます。ありがとうございました。 <되살아나는 목소리>가 제45회 한국영화평론가협회상 '독립영화지원상'을 수상했습니다.이렇게 연관스러운 상을 받게 되어 진심으로 감사드립니다. #되살아나는목소리 #よみがえる声
🏆 #국내수상소식 🏆 제45회 한국영화평론가협회상에서 <되살아나는 목소리> 박수남, 박마의 감독님이 '독립영화지원상'을 수상하고, 강미자 감독님의 <봄밤>이 '영평 10선'에 선정되었습니다! 🎉 수상과 선정을 진심으로 축하드리며, 앞으로도 많은 관심 부탁드립니다! #되살아나는목소리 #박수남 #박마의 #봄밤 #강미자 #영평상
3
94
3
200
2025/11/08(土) #新宿ごはんプラス では、800人の方が食料を受け取られました。相談は50件でした。 池袋でも、多くの方が食料を受け取られ、医療や生活の相談が多数ありました。 日が落ちると急に気温が下がりますね。 風邪症状を訴える方が急に増えたなと感じます。これからますます寒くなる季節、体調を壊す方が増えていくんじゃないかととても心配です。 物価高騰の中で暖房を使うのも躊躇するという声を聞きます。屋外で夜を過ごしている方からは「まだ11月なのに、とにかく寒すぎる」との声。冬用の寝袋を確保しようとされている方もいらっしゃいました。 この先、本格的な冬に向けて、屋根のあるところで過ごしたいという希望が少しずつ聞かれるようになってきました。「お手伝いしますよ」と引き続き声をかけ続けていきたいと思います。 物価高騰対策を本気で進めようとしない高市新政権。消費税の減税にも後ろ向き…OTC類似薬の保険外しで医療費の負担をますます増やしていこうと狙っているこの新政権では、暮らしも命も守れないと改めて痛感しています。 現場での活動を仲間たちと続けるとともに、命と暮らしを守るまともな政治を実現するための仕事に、ますます力を尽くして頑張りたいと思っています。 引き続き頑張ります!
井上伸@雑誌KOKKO retweeted
もちろんこの後は、こういう反社会的集団と参院で会派を組んだ自民党のガバナンスが厳しく問われなければならないわけです。普通にありえない判断なので。
ようやく逮捕。兵庫県知事はこれでもロクなコメント出さないんだろうな。
井上伸@雑誌KOKKO retweeted
OECDが11月3日、『国際移住展望』2025年版(International Migration Outlook)を公表しました。各国2024年の全人口に占める外国人の割合で日本はわずか2.7%。OECD加盟38か国平均15.3%は日本の5.6倍です。日本国籍の人が97.3%なのに「日本人ファースト」というのは一体どういうことなのでしょうか?
一体どういうことなのか教えて欲しいですね
OECDが11月3日、『国際移住展望』2025年版(International Migration Outlook)を公表しました。各国2024年の全人口に占める外国人の割合で日本はわずか2.7%。OECD加盟38か国平均15.3%は日本の5.6倍です。日本国籍の人が97.3%なのに「日本人ファースト」というのは一体どういうことなのでしょうか?
9
11
井上伸@雑誌KOKKO retweeted
霞が関で働く国家公務員に、私達が今年実施した残業実態アンケートによると「過労死の危険を感じている、過去に感じた」は25.4%と4人に1人が過労死の危険に直面しています。これが国家公務員志望者減の一因。高市首相は「午前3時のレク」で国家公務員のワークライフバランスを奪わないでもらいたい。
井上伸@雑誌KOKKO retweeted
2025機関紙大学(11月21~22日)でSNSコースの講師をします。
2
15
36
井上伸@雑誌KOKKO retweeted
お話しさせていただきます。「ポジティブな輪を!」っていいですね。
18
1
67
井上伸@雑誌KOKKO retweeted
日本は十分すぎるほど「日本人ファースト」の国になっている。要するに「日本人ファースト」なんてのは、差別排外主義を覆い隠す国民だましでしかない!
OECDが11月3日、『国際移住展望』2025年版(International Migration Outlook)を公表しました。各国2024年の全人口に占める外国人の割合で日本はわずか2.7%。OECD加盟38か国平均15.3%は日本の5.6倍です。日本国籍の人が97.3%なのに「日本人ファースト」というのは一体どういうことなのでしょうか?
7
13
【告知】第15回介護・認知症なんでも無料電話相談 日時:2025年11月10日(月)10時~17時 電話:0120-110-458(全国共通) 介護の専門家が対応します。ひとりで抱え込まないでお気軽にご相談ください(プライバシーは厳守します) shahokyo.jp/2025-soudan/ #介護 #認知症 #電話相談 #中央社保協
井上伸@雑誌KOKKO retweeted
この社説は今朝の朝日新聞に載っている。全体として厳しい論調だと思う。 >秘書の会社は実際の印刷を別の業者に外注していたが、利ザヤがどの程度あるのかなど、具体的な契約内容を明かすこともなかった。説明責任を軽んじていると言わざるを得ない。 asahi.com/articles/DA3S16339…
23
492
19
1,476
井上伸@雑誌KOKKO retweeted
『「日本人ファースト」というのは一体どういうことなのでしょうか?』➡ご指摘の通りだと思います。とても分かりにくい、誤解しやすいフレーズです。
OECDが11月3日、『国際移住展望』2025年版(International Migration Outlook)を公表しました。各国2024年の全人口に占める外国人の割合で日本はわずか2.7%。OECD加盟38か国平均15.3%は日本の5.6倍です。日本国籍の人が97.3%なのに「日本人ファースト」というのは一体どういうことなのでしょうか?
2
4
井上伸@雑誌KOKKO retweeted
拡散希望。
OECDが11月3日、『国際移住展望』2025年版(International Migration Outlook)を公表しました。各国2024年の全人口に占める外国人の割合で日本はわずか2.7%。OECD加盟38か国平均15.3%は日本の5.6倍です。日本国籍の人が97.3%なのに「日本人ファースト」というのは一体どういうことなのでしょうか?
3
7
井上伸@雑誌KOKKO retweeted
そもそも政党助成金は企業献金の代わりとして始まった。両方もらってたらずるいですよ
高市総理:政党助成金を導入した当時、企業団体献金の禁止がセットとの約束があったとは認識してません。 (議場:え~~~~) #国会中継
井上伸@雑誌KOKKO retweeted
説明責任を軽んじる維新・藤田氏を批判する朝日新聞社説。赤旗をプロパガンダとする主張に対し、〈確かに同紙は政党の機関紙であるが、安倍政権下の「桜を見る会」や自民党の派閥の裏金をめぐる疑惑を掘り起こすなど、報道機関としての役割を果たしてきたことは紛れもない〉digital.asahi.com/articles/D…
井上伸@雑誌KOKKO retweeted
意趣返しの嫌がらせや犬笛は、相手がマスコミならダメだけど、政党機関紙なら構わない、という理屈が分からない→【単独取材】記者の名刺公開 吉村代表「読売や毎日にやってはダメだが赤旗は共産党の機関紙。『共産』対『維新』の問題」と藤田共同代表を擁護(関西テレビ) news.yahoo.co.jp/articles/90…
井上伸@雑誌KOKKO retweeted
労働者の敵。緩和じゃなくて、週休二日で年末年始と祝日も休みで、一日8時間働いたら、ちゃんと生活できるだけの賃金を払うべきだ。緩和するほど、労働者は安く買い叩かれて、賃金は上がらない。
【速報】高市首相は労働時間規制緩和の検討指示を「撤回しない」と述べた jiji.com/jc/article?k=202511…