都市・土地政策、公共交通、過疎化
これができない地方自治体、いっぱいあるような。
news.railway-pressnet.com/ar…
ユーカリが丘線は交通の利便性を高めることでユーカリが丘の入居者増加、つまり不動産業の収入を増やしているのだから、鉄道の赤字は必要経費と考えればいいのだろう。
防衛関連
「国債の歴史」だったと思うが、国債を発行することは「戦費の調達」が由緒正しい用途だったんよね。瞬間的に生じてしばらく必要になるけど、常に生じるわけではなく、常に税金を財源にすると重すぎるから。
amazon.co.jp/dp/4492620621
アルゼンチンのミレイ大統領
「超リベラル」ってリバタリアンのことなのね。軍拡を志向しているのがピンとこなかった。
newsweekjapan.jp/stories/wor…
釣り
これ、突き詰めると、ドイツみたいに釣りにライセンスを導入することになるでしょ。
fishing-disorder.com/germany…
plaza.rakuten.co.jp/turifood…
ドルマから始まって、レタス・チシャの話。
Biber Dolması
で検索すると似たものがかかるから、これだね。
わかりにくいけど、ひよこ豆かな?
トルコの肉詰めピーマン
ja.wikipedia.org/wiki/%E8%82…
Feb 12, 2024 · 5:46 AM UTC
「釣り」はライセンス制にすべきでは?
紙ストローとかやる前に、釣りをドイツのようなライセンス制すべきなんじゃないかなぁ。
参考:
fishing-disorder.com/germany…
雀魂
#雀魂 でちょっと遊んでみた。WebUIだと思うけど、かなりよく動く。感動した。
プレーの方は下の方のレベルなんでなんともだけど、上がれない鳴きが結構ある。槓してドラを量産しておきながら、役がない、みたいなの。


